地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

好きなことをしていると唯一の存在になれる「10000時間の法則」とは?〜エクスマセミナー大阪〜

   

今日は鳥取へ観光カリスマの山田桂一郎先生のお話を聞きに行き、一緒に聞きに行く大学の先生方とハワイ温泉へ泊まるため、但馬を留守にします。

山田桂一郎先生

おはようございます。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

一昨日からお話している、19日のエクスマセミナー大阪での気づきですが、もう一つありました!それが「1万時間の法則」です。今回初めて聞きました。

好きなことの本質を「仕事」に活かす

以前よりエクスマ創始者の藤村正宏先生は「自分の好きなことを仕事に取り入れることがその人のUSP(強み)であり、自分の好きなことの「本質」を突き止め、それをビジネスに生かすと圧倒的になる」と仰っています。

img_6456エクスマセミナー大阪

そのためには、自分の好きなコトを問い直すことが必要。

img_6457エクスマセミナー大阪

但し、ここで疑問が。

「私、実は趣味って無いんです。」
「私、実は好きなコトとかあまり無いのです」

私も実はそのひとりだったりします。趣味らしい趣味がありません。以前はダイビングが趣味でしたけど、事故ってからダイビングが趣味では無くなりましたし、旅行、ジオパークが趣味って言っても、旅行するお金や時間に余裕が無くて、結婚してからは以前のように旅が出来ず終い。結婚するとき、そういう遊び気力は消え去りました。むむ。。。(→結婚しないほうがよいと思う点です)

趣味はあるとしてもかじった程度のモノが多かったとしたら。。。

例えば、映画が好きなら、映画を仕事になるくらい見まくる。サッカーが好きなら、サッカーが仕事になるくらいハマること。料理が好きなら、仕事になるくらい料理にハマる。それも仕事になるくらいに。

と藤村先生は「10000時間の法則」を例に教えて下さいました。

藤村先生が語る「10,000時間の法則」とは?

img_6464エクスマセミナー大阪

10,000時間練習したら、プロに近づくと言われている。

もし一日に2時間やったとすると13年かかるが、

それを一日に5時間してみたら、5-6年で済むかも知れない。

だから好きなことをハマるまでとことんやること。

だって、もし好きなら、どれだけハマっても時間は苦にならないから。

それが仕事になり、今の本業にプラスになる。

pc190030エクスマセミナー大阪

好きなことの「本質」、私の場合は意識していなかったのですが、主人が「キミは化学者だったこともあって、物事の本質を深く突きとめることが好きだよね」と言ってました。そう言われてみれば、私はどんなことでも「何故そうなるのか?」という法則性や理由を突き止めるのが大好き。テニス、水泳、卓球ってモノではなく「コト」なんですよね。そこが趣味○○と言えないところです。

深く突き詰めることを1万時間するというのは、何をどうすれば良いのか?それを生かして圧倒的な価値を生む仕事とは・・・何だろう?

来年はそれを突き詰める一年になりそうです。

こんなページを発見!「10000時間の法則計」

10000時間の法則は有名な法則で、アメリカのグラドウェル氏が提唱し始めた法則で、世界中の著名人がその分野で活躍するための練習にかけた時間は10000時間がひとつの目安となるそうで、その取り組みを何時間すれば何日で達成するか計算してくれるページです。

10000時間

自分のしたいことと毎日何時間取り組みたいかを入れて計算してみて下さい!

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - エクスマ, セミナー聴講記

コメントを残す

  関連記事

カニさんマークの瓦とは?!☆石州瓦のお話を聞いてきました

昨日は竹野の北前館で、石州瓦(せきしゅうがわら)の講演を伺ってきました。 とって …

赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!

今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …

「【逸脱】は新しいビジネスを生み出す価値に。今やっていることは正しい!」〜エクスマセミナーでの気づき〜

こんばんは。冬らしくない暖かさの豊岡でした。今朝、霧がスゴかったので、高台にある …

これからは観光商品もマーケットインの時代。プロダクトアウトにさようなら〜!

昨日までDMOの話を引っ張ってきたんですが、Facebookのコメント数が一気に …

「地域振興・活性化の壁はエゴと利害関係、特に親?!」〜山田桂一郎先生の講演から

今週頭の大雪警報のさなかに開催した観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演音源を事業報 …

福島正伸先生の「超人気コンサルタント養成講座」を聴講

先週火曜日に、兵庫県庁へ行った次いでに京都市内まで行き、コンサルタントを養成する …

ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!

昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …

コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<3・終>

昨日から続くこのシリーズ、コミュニケーション能力1級セミナーで学んできたことをお …

環境に依存し、戦略が無い人たちは【たられば】を使いがち。〜福島正伸先生のセミナーから〜

昨日、京都へ人材育成の師・福島正伸先生のセミナー「超人気コンサルタント養成講座」 …

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …