地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

12日、漫談たっぷり?!吉村正裕さんの販促セミナーに参加!

   

昨夜、天気予報を眺めていたら、マークが雨から雪になっていました!今夜から5㎝積もるとか?!

天気

いよいよ雪がやってきそう。だけどタイヤを交換してない・・・!!

おはようございます。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

吉村さんと超久しぶりに再会!

一昨日、香美町商工会村岡支所で開催された、eコマース協会副理事長など数多くの役職を持つ吉村正裕さんのセミナーに参加してきました。

吉村さんのセミナー

先に開催された海岸部のセミナーを主人が受講。「ごっつい面白かった!これはキミもきちんと聞いて、セミナーで講師をするときに、どういう風に説明すると分かりやすいか、学んできたら良いよ!」と出る前にアドバイスを頂いたほど。でもその言葉、ウソではありませんでした。今まで商工会で受けたセミナーの中でも5本の指に入る濃密さ&愉しさでした!

吉村さんとは4-5年前、ジオパークがらみのことでお会いしたのが最初です。その後はFacebookお友達としてつながっていて、ECサイトや販促の達人として全国から引っ張りだこの様子を毎日拝見! 業界ではスゴーく有名人です。

img_2244吉村さん

見た目は胡散臭そう(?!)だけど、元は京都の方だし、話し方も例え方も面白い!関西弁ってええね♪ 

img_2242吉村さん

きっと300社も支援した中小企業の社長さんに分かりやすく伝えるために物凄く努力をされたのだと思います。私も経験積まなきゃ!

講演の中で印象に残った3つの事柄

普段は8時間(2時間×4コマ)で行う内容を3時間に凝縮していて、スライド枚数600枚を越えてたそうなので、競歩並に駆け足の講演でした。エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)の法則も入っていたので、どういう風に説明されるのか、ワクワクしながら最後まで聞いていました。頑張ってメモした中で、印象に残った事柄を3つ挙げます。

吉村さんのセミナー古家さんより

(写真提供:古家さん)

1)「知ってる」探しはやめる!

セミナーに出てるときに、やってはいけないことが「あぁ、講師の言ってること、俺、知ってるわ」と思うこと。こう思考すると脳みそが判断し、新しい「気づき」は無いと勝手に判断し、自分にとって必要な事以外が取り込まないそうです。

また、「知ってる!」と「実行している」は違います。「知ってる」と言う人ほど実践せず、きちんと実行した人だけが結果を出しています。また、経営者に多いのが「自分の業界にはあてはまらない」と思うこと。異業種の事例を自分の業界で取り込んで最先端にすることもできるし、新しい気づきが得られます。だから、「どうやったら自分の業界に取り込めるか」を考えて受講しましょう!

2)マーケティングを釣りに例える。

マーケティングとは売れ続ける仕組みづくりですが、具体的に何をするかを吉村さんは釣りに例えて分かりやすく解説して下さいました。早口で展開されてたので、不確実なメモかもしれませんが、こう教えて下さいました。

釣りをしようと思ったら・・・

fishing
①「何のために釣りに行くのか?」釣りの目的 = 事業目的、実施目的
②「何を釣るかを決める」ターゲット = どこ(市場)の誰(セグメント)に?
③釣るための「しかけ」を作る = 基本戦略(5W2H)
④釣る場所を決める、海?川? = ポジショニング(戦う場所を決めてSWOT等)
⑤ポイントを決める 岩陰? 底? = 経路・動線(流路設定)
⑥魚を集める 撒き餌 = 集客・告知(広告宣伝)
⑦釣り糸を垂らす = 販売活動 情報活動

もし魚が釣れなかったらどうしますか?釣れなかったら、まず釣り糸を変えて、仕掛けを変えて、ポイント変えて、場所変えて・・・と逆を辿っていきますが、販売活動もまさにその通りで、逆に辿って修正をしていきましょう。

・・・めっちゃ分かりやすい例えだったのですが、この例え話、吉村さんの師匠・佐藤義典さんのをアレンジしたそうです。ワタシもならって、私なりの伝え方ができるようにしてみます。

3)検索を意識した、価値ある情報をネットで流す!

GoogleやYahoo!を利用する人の9割以上は、知りたい情報を得たいから検索する。最初から買い物目当ては1%程度。

computer_womanPC

どうしてもインターネットではモノウリになりがちだけど、お客様は「価値のある情報」が欲しいのだから、その情報をブログやFacebookで発信する。中小企業の社長さんの7割はホームページを開設しているし、facebookは30~40代の中小企業の経営層の利用率が高いので、ブログやFacebookは活用すべし。

******

如何でしたでしょうか? この何十倍もいろんな話をぎゅぎゅぎゅぎゅーっと凝縮して話して頂きましたので、今度はゆっくりと2時間×4コマくらいでセミナーして頂けるよう、香美町商工会様、よろしくお願いします♪

吉村さん、いろいろな気づきと楽しい講義、ありがとうございました!

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - セミナー聴講記

コメントを残す

  関連記事

ソトコト編集長が豊岡にやってきた!☆私が感じた『サシデカズマサトークライブ』(1/3)

私が応援する地元豊岡の映画館「豊岡劇場」に、何と、若者にいま大人気の雑誌「ソトコ …

適度な距離感を取れないとIターン者は来ない 〜9/16平田オリザ氏講演より

もう先週のことなのですが、脚本家・平田オリザさんのセミナーを聴講させて頂きました …

『パッと見1秒』で宿を決めるって?!☆楽天トラベル新春カンファレンスから

先日、大阪帝国ホテルで開催された、楽天トラベル新春カンファレンス2016。ここで …

充実感を得るための6つの要素とは? 〜福島正伸先生のセミナーから

「究極のコンサルタント養成講座」という福島正伸先生のセミナーで伺ったお話からお伝 …

スイスでは観光局が地域全宿の顧客データを持ってるの?!〜観光プロデュース論1日目③

今日も観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日目」 …

今よりも未来の可能性を信じる 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …

男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1> 

昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …

解決できない問題が無くなる「自立型問題解決法」とは? 〜福島正伸先生のセミナーより

福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …

自立型問題解決法を具体的にやってみよう! 〜福島正伸先生のセミナーから

福島先生のセミナー「究極のコンサルタント養成講座」では宿題が毎回出るのです。今回 …

地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2> 

昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …