ジョセイに手を出してイイ人orダメな人とは?〜持続化補助金を女性に例えたら〜
昨日から大阪の実家に居りますが、大阪は但馬よりも温かい感じがします。陽の光がビルやアスファルトに反射して温かくなるのかな?そのお陰か、大阪市内中心部で珍しくカメムシ(=香住では「お姫さん」)を見つけちゃいました。ちょっと小さい感じがしますけど・・・臭そう。
こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
持続化補助金(ジョセイ)に手を出してイイ人 or ダメな人
昨日、小規模事業者持続化補助金の報告書作成をサポートしに大阪へ来ていたわけですが、この2年、いろんな事業者さんの申請や報告のサポートを行っていく中で、持続化補助金に手を出してイイ人 or ダメな人ってのが私なりに見えてきました。
補助金、助成金のたぐいを「ジョセイ」と言い変えて、「ジョセイに手を出して良い人悪い人」と言ってみたら、実は全く同じかもしれないです。
次回の応募が来年1月27日(金)締切なので、出そうと思っている方は今一度、考え直して下さい。
持続化補助金とは・・・
小規模事業者持続化補助金。小規模事業者が経営計画に基づいて、商工会や商工会議所の支援を受けながら行う販路開拓等の取り組みに対し、国が2/3を補助します。補助上限額:50万円
1)補助金で事業を行うのにケチる人はダメ
例えば販路開拓のためにホームページも作るとします。60万円かかるようなホームページも自己負担20万円でできてしまうことになるので、思い切ってあと20万円ほど自己資金を足して、プロカメラマンとモデルを使ってグレードアップしたホームページを作るようなマインドを持つ経営者は伸びる人です。
一方、60万かかると見積もったホームページ。自己負担を少しでも軽くしようと「何とか10万円まけて!」と値切ってくるマインドを持つ経営者は、ホムペを作ったとしても愛情を感じることができないので、事業は伸びないでしょう。
ジョセイとデートして「ここ、割引券持ってるし」「ランチタイム過ぎてるからあかん」ってケチる人ってアカンよね。それと同じ。
2)計画どおりに出来ない人はダメ
補助金申請の際はコンサルタントや経営指導員と共に事業計画や経営計画を考えます。申請が通ったら計画に従って事業を進めていきますが、計画どおりにものごとを進めることが出来ない人は大変です。持続化補助金は事業締切が12月31日、それまでに事業を終わらせないとだめなのです。
しかし、計画通り進められない人は事業開始が4月くらいになりますが、9月くらいまで「忙しい」「まだ時間がある」と放ったらかし。10月くらいになり「やばいな!」11月に「まずい!」となり、結局、付け焼き刃のようなものが出来てしまいます。当然、その事業に愛情を感じません。
決まったジョセイと結婚しようと思っても「もう少し遊びたい」「今、仕事で忙しい」とズルズルと結婚を延ばすような、そんな男性はアカンよね。それと同じ。
3)支払いが出来ない人はダメ
今回募集が始まった補助事業は4月からスタートして12月末に終了します。その期間内に支払いが済んでおかねばなりません。さらに補助金は一旦全部支払ってから、補助金が返ってくる「精算払い」です。だからある程度の事業資金が必要になります。
年金や自動車税、税金の支払い、事業所の年度末になると消費税の支払い等々もありますよね。また12月は何かとお金が動く時期でもあります。補助事業を始めるにあたっては資金繰りを考えないと、痛い借金を背負う事になりかねません。
ジョセイと暮らしはじめてもお金を貯めようとせず、お金が無いからと家賃を滞納したり、一発逆転と競艇に行ってスッてくるような男性はアカンよね。それと同じ。
******
以上、ジョセイに手を出して良い人悪い人を挙げてみました。特に3)の資金の部分は自分に良いように誤解している人が多すぎて、補助金申請が通ってから「どうしよう、ほんまに通ってしまった!」と後悔する人も少なくないんです。
持続化補助金は、これをきっかけに飛躍したいと真剣に考える経営者にこそあるもの。私も来年からは真剣に飛躍を考える自立型思考の経営者の方だけサポートをさせて頂きます。とりあえず出してみよう、通ったら安く済むしラッキー!って安易な考えの経営者は、どうぞご遠慮ください。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
年度初めは、気持ちもリセット!☆役所HPのチェックもお忘れなく
さぁ、今日は4月1日ですよ〜! 1月1日にこれをやろう、あれをやろうって元旦に決 …
-
-
ホームページ製作、安い裏には訳がある!☆集客力の高いホームページが高額になる理由
私の主人の宿に、最近多く届く「持続化補助金でホームページを作りませんか?」という …
-
-
FacebookやGーmailの無料ビデオ通話って便利!
GW初日なのにとても寒いですね!北海道では暴風雪とか・・・!体調を崩しやすい天候 …
-
-
事業計画には具体的な数字も示そう!☆持続化補助金申請書の書き方
私の仕事のひとつは「顧客が想っていることを文字に起こす」こと。「先生、申請書を書 …
-
-
小規模事業者のみなさま、商工会をもっと活用しましょう!
中小企業庁の中小企業&個人事業主の商売をサポートする「未来サポート事業」(通称: …
-
-
手元の資金が無くても、補助金もらって起業できますか?
昨年秋、私は兵庫県の女性起業補助金を採択され、事務所をOPENさせることができま …
-
-
持続化補助金申請で間違えやすい項目の攻略法
小規模事業者持続化補助金の申請締め切りがいよいよ10日を切り、ラストスパートなさ …
-
-
新しいホームページを作った後にしなきゃいけないことは?
昨日も暑かったんですが、今日から4日間は夏のような日差しが続き、いよいよ、近畿で …
-
-
小規模事業者持続化補助金が追加募集に!申請書サンプル例も参照してね!
先週3日、ブログでも何度かご紹介した、小規模事業者持続化補助金の第二次募集の採択 …
-
-
来年1月着手分から一部値上げします!~コンサルタントの料金
今年一年は経験を積むために、採算度外視で行った事業が結構あります。観光ガイドを行 …