環境に依存し、戦略が無い人たちは【たられば】を使いがち。〜福島正伸先生のセミナーから〜
昨日、京都へ人材育成の師・福島正伸先生のセミナー「超人気コンサルタント養成講座」を受講してきました。その際に事務所のある豊岡から京丹後周りで行くことにしました。理由は、主人のブログで京丹後大宮ICの紹介をするためです。(こうやって、ブログネタは出来ていきます♪)
でも、京都から2時間以内に海まで行けそうなので、泊まりで来て頂くには、相当な理由付けが必要ですね。便利になりましたが、ますます、都会へ出ちゃうワカモノが増えそうな予感。。。
(運転は私、撮影は助手席の主人です)
こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
コンサルタントは本人が前に踏み出すきっかけを与え続ける仕事
昨日のセミナーは、私や主人が通っていた「究極のコンサルタント養成講座」の講義の一部を振り返るような内容になっていました。講座を受講する前と後では視座・視点・思考の変化が起きているので、先生が仰る言葉の響きも変わってきます。
自分が置かれている状況の中で聞くからこそ響く、先生の言葉もあります。今の私は、「ご破算で願いましては!」ということが起こっていたり、アイデアを出し続け策を講じ続けても劇的な効果が上がらない、などなど、福島用語でいう「チャーンス!」(大ピンチなこと)が次々と起こっています。
一昨年までの私なら「お客様は、私の言うことを理解できない残念な人だから、仕方ないか」と相手のせいにしていたでしょう。
でも、今は違います。
「私が困難になっているということは、私を育ててくれてる、私を成長させて下さってるってこと。私は共感し、信頼して頂けるまで全力を尽くす」って決めたので、お客様の販促への認知度・理解度が低くても、私がお客様に伴走してどう行動するか、そのことがきっかけでお客様ががんばれるか、だけを考えています。
やるしかない、自分で♪
昨日のセミナーで響いた言葉3つ
モノが売れないのは、他人や環境や社会のせいでない。 自分たちがコレを使ってもっと幸せになる、ということをお客様に提案してないから。
私の主人がマーケティングの師匠・藤村先生の言葉をよく言います。
「売れる商品は無い。売れる売り方があるだけ。」
つまり、その商品を使ってどんな幸せがあるのかを伝えさえすれば、共感する人に買ってもらえます。
人に期待すると不満になる。環境に期待すると不安になる。
自分と未来に期待すると、不満ではなく「出番」が見つかる。
自分次第で未来が変わる。
これは”福島理論”のひとつ。
「この人、ナンボ言ってもわからんなぁ!」と相手のせいにして腹を立てるのでは無く、ちゃんと相手が理解し納得できるように伝える技術を身につけることが先決。だって、伝えることができない自分の技術不足に原因があるのだから。
環境に依存しちゃう、戦略が無い人たちは、「お金があれば」「時間があれば」と【たられば】を使いがち。
たられば、使いがちですね。でもこれ、使うごとに外部環境に依存しちゃうから、使わないでおきましょう。せいぜい「痩せたら」くらいに留めようっと。
*****
今回のセミナーでは「究極のコンサルタント養成講座」の同期だけでなく、商工会つながりの講師先生、コムサポ販促塾に参加して下さった方とも再会できました♪
(婚活事業を養父市でされている山中さん♪)
とっても楽しいひととき、ありがとうございました!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
商工会の経営革新塾で経営計画書の書き方をみっちりと。
この週末、豊岡市商工会主催の経営革新塾がありました。10時から17時まで、丸々2 …
-
-
経営学で最も難しいのが「人をやる気にさせる」こと 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …
-
-
これからは「つながりの経済」★今までの資本主義は情報革命で衰退?!
おはようございます。昨日、6時半に家を出て大阪へ日帰り。私が主催するコムサポ販促 …
-
-
ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!
昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
「人が仕方なく住む町に未来は無い!」〜藻谷浩介氏の講演から【てしかが観光塾2017備忘録】
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
「地域振興・活性化の壁はエゴと利害関係、特に親?!」〜山田桂一郎先生の講演から
今週頭の大雪警報のさなかに開催した観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演音源を事業報 …
-
-
出来ない人ほどやり方にこだわる。
先月のジオパーク全国大会のガイド分科会で、ガイドさんの中に、文言や進め方に固執す …
-
-
日本型DMOってやっていけるのか?〜観光プロデュース論1日目⑦
シリーズでお伝えしてきた観光カリスマ・山田桂一郎さんの『観光プロデュース論1日目 …
-
-
成功者には共通点があった!セミナー受講で成果を出す人が行っていたこととは?
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …