地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

コミュニティーを『再耕築』〜府立北野高校99期同窓会に参加して

   

昨日は高校時代の同窓会に参加。コミュニティーがまた一つ増えました!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

高校の学年同窓会って楽しい!

私の母校は大阪市・十三にある大阪府立北野高等学校。当時、短時間の列車移動での車酔いがひどく、自宅から自転車で通える学校を探して(親と先生が)選んだ学校でした。そのため、自宅から20分、淀川の橋を毎朝こいで通ってました。

img_1788北野

学年同窓会は卒業して10年後、校舎が全面的に建て替えられるのを前に行いました。高校は私の学年で99期、来年で創立130周年。大阪でも最古参の学校で、校舎は大正時代から建つ煉瓦造り&木造校舎でした。

img_1795-3北野

(太平洋戦争時の機銃掃射の跡が残る
旧校舎の壁)

今回は卒業して30年後、20年ぶりに学年同窓会が開催され、今回は全学年520人の中から先着順で180名と恩師8名が参加して下さいました。30年ぶりに会う人もいれば、SNSで繋がってるから、暫くぶりとは思えない人、在学当時は知り合わなかったけど、SNSで知り合った同窓生も居て、ホント不思議な感じでした。恩師と会えて楽しい反面、1年の担任の先生が2年前亡くなっていたことも同時に知り、時が経ったなぁと実感しました。

img_1823北野

(最も思い出深い1年1組の時の仲間と共に)

でも、みんな・・・

「変わってないねぇ〜!」(笑)

これからはコミュニティーの時代

私が同窓会に参加しようと思ったのは、もちろん懐かしさもありますが、これからはコミュニティーの時代だと確信しているからです。

昨日もお伝えした、エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)の藤村先生が仰っていた「つながりの経済」という話。どれだけコミュニティーを持っているかで、自身の消費活動、ビジネスに影響していくか、ということです。(だからといって、お金儲けを目的にいろんな会合に出なさいということじゃないですよ。ゲスな心はすぐに読み取られます。)

img_1802

私に関わる全ての人がそれぞれを支え合う。だれか助けて欲しいときに私にできることなら手を差し伸べる。同様に、助けて欲しい時には差し伸べて下さる方は、見ず知らずの人ではなく、関係性を持っている人なんだと思います。見ず知らずの店や広告を選ばず、そういう人たちの情報のほうを信じる。そういうコミュニティーをどれだけ持っているかで、これからの人生、豊かに生きる智慧を醸成することができると私は思っています。

事実、SNSで繋がっている同級生から「Facebookで活動見てて、素晴らしいことを但馬で頑張っているよね、めっちゃ応援してるよ!」って何人も言って下さいました。大阪と但馬、離れていますが、応援してくれている人がここにも居るってスゴく嬉しいし、どんな小さな事でも発信が大事って改めて思いました。SNSって本当にありがたいツールです。

pa190658エクスマ

私の感性や性格は、NHK有働由美子アナウンサー(同期)、橋下徹元大阪府知事さんや城崎温泉を全国区にした某兵庫県議会議員さんなど、個性的な卒業生の多い北野高校で培われたと言っても過言ではありません。生活圏が但馬地方のため、但馬のお友達や知り合いがドンドン増えていますが、ほとんど薄くなりかけていた大阪のお友達も”再耕築”(休耕田を再度耕すように、人間関係を再度築くって感じ?)していきたいと思った次第です。

今回、北野高校99期同窓会を準備〜運営して下さった同級生の皆様、本当にありがとうございました!

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

観光カリスマの山田桂一郎さんと御所坊・金井社長と有馬温泉で再会!

今日はこれから主人と共に京都へ向かい、人材育成の師・福島正伸先生の「超人気コンサ …

「ここでいいのだ」山陰海岸ジオパーク中貝会長の言葉より

今回の大交流会の話をもう一つ。実は今回、幹事団の浜本夫妻からお願いして頂き、山陰 …

「公式アカウントを従業員数人で共有できますか?」〜Instagram初心者講座で頂いた質問について

24日朝から始まった大雪。自宅前は40㎝の積雪。道路は雪で凸凹してて、除雪もすぐ …

今月いっぱい、スマホ難民に?!☆auショップでの出来事

今日から23日まで、千葉県の幕張へ行ってきます。日本地球惑星科学連合大会という、 …

観光ガイドを有償化すべき3つの理由(2/3)〜運営費の問題、そして複業の一つにガイド業が必要であること〜

昨日から、私が思う「なぜ(観光)ガイドは有償化しなければならないのか?」をブログ …

日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」認定記念シンポジウムを聞いて 〜ジオパークと共通する課題とは?

先日、姫路市で開催された日本遺産認定記念シンポジウムを聴講してきました。会場の雰 …

セカンドキャリアを活かすこともジオパークの役割 〜(元)三姉妹船長のガイドに立ち会って〜

3月に入り、バスツアーが増えて、私が主宰するNPOたじま海の学校の観光ガイドチー …

第二期・兵庫県環境学習コーディネーター養成講座の最終講で審査員のお仕事をば。

昨日、兵庫県環境学習コーディネーター養成講座(兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協 …

今井ひろこ流・♡が増えるInstagramハッシュタグの見つけ方 〜ハタハタの投稿を例に〜

今日夜から本格的な大雪になりそうな、兵庫県北部。多いところで積雪30㎝って・・・ …

蟹クレープってどんな味?!〜かすみ松葉がにまつり・香美町商工会青年部ブースにて

ここ数日、温かい日が続いていますね。気象庁の3ヶ月予報、当地での「11月、日本海 …