地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

10/26 越前町で宿泊施設向けクチコミ活用講座を開催!

   

昨日のブログで開催場所を越前市と書き間違えていたようで、早速「間違えてますよー!」と修正のお願いメールが。ん?!どうやら、越前には、越前市と越前町と南越前町とがあるようでした。早速修正しました。関係者の皆様にお詫び申し上げます。

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

福井県では2回目の開催、宿向けクチコミ活用セミナー

福井県でのクチコミ活用セミナーは、7月のわかさ東商工会での講演会に続いて2回目。今回は越前町観光連盟様からのご依頼で、宿泊施設(旅館、民宿)にお集まり頂、約2時間のセミナーを開催しました。あと2週間ほどで松葉ガニ解禁という、準備に忙しいタイミングにも関わらず、14名の方に聴講頂きました。

 

img_1126越前町

内容は、

1)悪いクチコミに対する対策
2)良いクチコミを頂く方法
3)良いクチコミを売上に活用する方法

私の主人が経営する民宿かどやの実践例と合わせてお伝えしました。

悪いクチコミが入った時、それまで99個が良いクチコミでも、1個が「1点」の悪いクチコミだった途端、そのクチコミに気持ちが引っ張られ、「時が戻るなら、ミスを挽回したい、そのお客様にもっと丁寧に対応すべきだった」と一週間ほど落ち込みます。

田舎の宿の女将さんほど「褒められるのは当たり前やし。」と良いクチコミを粗末に扱う傾向があり、だからこそ、滅多に来ない悪いクチコミに引っ張られて、ミスを連発するのです。悪いクチコミに対しては、自分たちにできたミスはもう二度としなければいいのですし、理不尽なお客様が来たのなら「アナタとはご縁が無かった、アナタはうちの宿のお客様じゃ無い」と思って、バッサリと気持ちから切り離すこと。

99個の良いクチコミを寄せて下さったお客様に常日頃から感謝することが大事です。

img_1127 越前町

(会場はとても快適なえちぜんコミュニティーセンターでした)

「実体験を同じ立場で話して下さるからこそ、共感できます!」

今回お招き頂いた観光連盟の京谷さん(写真右)にご感想を伺うと、

img_1130越前町

民宿を家族が経営している講師さんが珍しく、同じ立場で話をして下さるから、無理なことをやれって言わないし、話が分かりやすく、とても共感できました。すぐに使える宿POPも「カメムシのは早速使います!」と言って帰られた参加者も居ましたよ。

家族経営の民宿からの定期コンサルティングや商工会からのお問い合わせが多いのは、家族が宿をやっていて、実体験に基づいて話をするからです。コンサル先で実践した話と合わせて、実際に家族の宿で行っていることという裏打ちされた経験があるからこそなのかな、と思います。こういう嬉しい感想は私にとっても元気玉!ありがとうございました!

観光協会で宿泊予約サイトの勉強会はまだまだ少ないかも?

観光協会で宿泊予約サイト(楽天トラベル、じゃらんネット)の活用講座を行うコトって今までは無かったと思います。多くの観光協会は、協会から宿への斡旋紹介で手数料を取り、運営費に充てています。宿泊予約サイトを使ってしまうと、観光協会からの斡旋紹介が減るため、観光協会で「じゃらん、楽天、るるぶを使いこなしましょう!」って聞いたことがありません。

しかし、福井県は観光客減少への危機感があるのか、商工会も観光協会もじゃらんや楽天トラベルの勉強会をされているようです。宿が無くなることは地域経済&地場産業を回すエンジンが欠けるということ。長期で見れば雇用にも影響が出、観光客の減少は税収の減少にもつながります。地域全体の経済地盤沈下にも波及します。それが分かっているからこその今回の勉強会。私もたくさん事例を出してご説明しました。今回参加された越前町の宿泊施設の売上やモチベーションが上がることを願ってやみません。

商工会や観光協会で行う宿泊施設向けクチコミ活用講座は、今年1月に販売開始したDVD「クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座」の内容に沿って行っています。研修等、お問い合わせはこちらからお願いします

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援, 講演・セミナー活動

コメントを残す

  関連記事

ホームページの改訂で結果が出るまで2年、コツコツ合わせ技でも最短1年。

先日、ホームページを改訂して集客を伸ばしたい旅館さんの販促支援に行かせて頂きまし …

4/5の集客セミナー、募集24時間で定員に達して増員へ!

昨日のブログでご紹介した、4/5の集客セミナーのご案内ですが、何と、UPして24 …

参加動機を聞いて中身の方向性を微調整する~セミナーにおける自己紹介の必要性(2/2)

昨日の続きです。講師側からの自己紹介のメリットは4つあるうち、昨日は3つお話しま …

「方法は百万通りある」〜お客様が来ないと凹む前にするべき事とは?

今年も終わるまであと数日、当事務所の営業は今年は29日までです。よろしくお願いし …

3連休でもお客様が少ない事態に関わらずワクワクな主人

私の主人が、近くの稼働してなかったペンションの一角を借りて、カフェとバーを今夏限 …

露天風呂に浮いてる虫が気持ち悪い!☆宿のクチコミUP作戦

お風呂に関するクチコミお悩みシリーズ、今日は「露天風呂で浮いている虫や葉」です。 …

「電話応対が悪すぎるから、おたくの宿へ行くの止めます!」スマホで電話→予約の悲劇とは?

秋の3連休が始まり、じゃらんの近隣空室情報を見ると但馬の民宿は半分程度の登録宿が …

あなたの商品やサービスを一番喜んで下さるのは誰ですか?

おとつい、「売上を集めるのとお客様を集めるのとは違う」というお話をし、昨日は「お …

集客に悩む経営者の方へ☆「集客」の言葉を定義してみよう!

先日から集客セミナーの話をしていますが、そもそも「集客」って何でしょう? 「集客 …

”予約が増える”宿泊施設のホームページの特徴は?【ホームページ製作実例】

昨夜から近畿地方北部は、みぞれや雪が舞って、本当に冬がやってきました。雪が降るの …