10/26 越前町で宿泊施設向けクチコミ活用講座を開催!
昨日のブログで開催場所を越前市と書き間違えていたようで、早速「間違えてますよー!」と修正のお願いメールが。ん?!どうやら、越前には、越前市と越前町と南越前町とがあるようでした。早速修正しました。関係者の皆様にお詫び申し上げます。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
福井県では2回目の開催、宿向けクチコミ活用セミナー
福井県でのクチコミ活用セミナーは、7月のわかさ東商工会での講演会に続いて2回目。今回は越前町観光連盟様からのご依頼で、宿泊施設(旅館、民宿)にお集まり頂、約2時間のセミナーを開催しました。あと2週間ほどで松葉ガニ解禁という、準備に忙しいタイミングにも関わらず、14名の方に聴講頂きました。
内容は、
1)悪いクチコミに対する対策
2)良いクチコミを頂く方法
3)良いクチコミを売上に活用する方法
私の主人が経営する民宿かどやの実践例と合わせてお伝えしました。
悪いクチコミが入った時、それまで99個が良いクチコミでも、1個が「1点」の悪いクチコミだった途端、そのクチコミに気持ちが引っ張られ、「時が戻るなら、ミスを挽回したい、そのお客様にもっと丁寧に対応すべきだった」と一週間ほど落ち込みます。
田舎の宿の女将さんほど「褒められるのは当たり前やし。」と良いクチコミを粗末に扱う傾向があり、だからこそ、滅多に来ない悪いクチコミに引っ張られて、ミスを連発するのです。悪いクチコミに対しては、自分たちにできたミスはもう二度としなければいいのですし、理不尽なお客様が来たのなら「アナタとはご縁が無かった、アナタはうちの宿のお客様じゃ無い」と思って、バッサリと気持ちから切り離すこと。
99個の良いクチコミを寄せて下さったお客様に常日頃から感謝することが大事です。
(会場はとても快適なえちぜんコミュニティーセンターでした)
「実体験を同じ立場で話して下さるからこそ、共感できます!」
今回お招き頂いた観光連盟の京谷さん(写真右)にご感想を伺うと、
民宿を家族が経営している講師さんが珍しく、同じ立場で話をして下さるから、無理なことをやれって言わないし、話が分かりやすく、とても共感できました。すぐに使える宿POPも「カメムシのは早速使います!」と言って帰られた参加者も居ましたよ。
家族経営の民宿からの定期コンサルティングや商工会からのお問い合わせが多いのは、家族が宿をやっていて、実体験に基づいて話をするからです。コンサル先で実践した話と合わせて、実際に家族の宿で行っていることという裏打ちされた経験があるからこそなのかな、と思います。こういう嬉しい感想は私にとっても元気玉!ありがとうございました!
観光協会で宿泊予約サイトの勉強会はまだまだ少ないかも?
観光協会で宿泊予約サイト(楽天トラベル、じゃらんネット)の活用講座を行うコトって今までは無かったと思います。多くの観光協会は、協会から宿への斡旋紹介で手数料を取り、運営費に充てています。宿泊予約サイトを使ってしまうと、観光協会からの斡旋紹介が減るため、観光協会で「じゃらん、楽天、るるぶを使いこなしましょう!」って聞いたことがありません。
しかし、福井県は観光客減少への危機感があるのか、商工会も観光協会もじゃらんや楽天トラベルの勉強会をされているようです。宿が無くなることは地域経済&地場産業を回すエンジンが欠けるということ。長期で見れば雇用にも影響が出、観光客の減少は税収の減少にもつながります。地域全体の経済地盤沈下にも波及します。それが分かっているからこその今回の勉強会。私もたくさん事例を出してご説明しました。今回参加された越前町の宿泊施設の売上やモチベーションが上がることを願ってやみません。
商工会や観光協会で行う宿泊施設向けクチコミ活用講座は、今年1月に販売開始したDVD「クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座」の内容に沿って行っています。研修等、お問い合わせはこちらからお願いします。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
2/8「ひょうご環境担い手サミット」でグループワークのファシリテーターをします♪
来月2月8日に県主催で開かれる「ひょうご環境担い手差ミット」でファシリテーター( …
-


-
小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(1)簡単スマホ決済
先日もお話ししましたように、私がお手伝いさせていただいている小規模宿泊施設さんで …
-


-
ジオパークが急激に広がった5つの理由(2/2)
昨日のブログの続きです。東北環境教育フォーラムで登壇した時に頂いた質問で、ジオパ …
-


-
観光パンフレットや冊子を作ったら、その後ずっと活かしたい!だって税金だもの。
昨日の台風18号、台風というよりは冬の爆弾低気圧っぽい風の強さ程度で終わりました …
-


-
お客様に伝えるカニの数え方は、匹、尾、杯、枚?
土曜日に落語を見に行ったのですが、その前に「但馬産業フェア」へ。久しぶりにお会い …
-


-
4/5 常連様を増やしたい店舗様向けの集客セミナーを開催します!
今日はコムサポセミナーのご案内です! 『既存客を大切にすることで気付いた売り上げ …
-


-
写真とプランタイトルで心に響くプランに仕上げる、宿泊プランの書き方教室スタート!
今日は宿泊施設向けセミナーのご案内です。閑散期に一気に勉強しちゃいましょう! 兵 …
-


-
9/1 ビジネスTwitter活用講座@ヘルメター氏 開催報告
昨夜、コムサポ販促塾でTwitterの活用講座を開催しましたので、今日はその報告 …
-


-
4/5の集客セミナー、募集24時間で定員に達して増員へ!
昨日のブログでご紹介した、4/5の集客セミナーのご案内ですが、何と、UPして24 …
-


-
男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1>
昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …






