「かどやさんもやっていますから!」という営業電話にご注意下さい!
2016/11/02
今日は宿業界の皆様、特に但馬地方&京丹後市エリアのお宿は特にご注意下さいというブログです。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
怪しい営業電話が!
宿屋を営む私の主人。同業者のお宿さんからメールが。
〇〇というところからセールス電話が有りました、3年間で4万円は、安価なのでしょうが、媒体の力が良く分からないです。『かどやさん』は、契約されたとお聞きしました。どうなんですか?
主人は先週、同じ会社から営業電話を受けたんですが、きっぱりとお断りしました。(→主人は年間広告0円を目指していますから。)その時の営業電話で、同じ町内の知人Hくんの宿が契約したと聞き、実際に契約しているのかHくんに確認したら、
先月電話かかってきて書類送りますって言って、それから音沙汰なしです(^^;
請求もされていませんし、支払いもしていません!なんだったんでしょう?
との返事が。Hくん、正式契約してないやんっ!
問題のサイトはインバウンドのポータルサイト
今回、営業に来たのは、台湾・香港向けインバウンドポータルサイト。外国のお客様からの問い合わせメールのやり取りも全て翻訳して対応しますということらしいです。それだけ聞いたら、内容充実のサービス。どれだけ費用がかかるのかと思いきや、3年間で計4万円では安すぎる話です。年間4万円でも怪しすぎる・・・
実際にそのサイトに行ってみると、大阪府、京都府の登録宿はゼロ。インバウンド向けなのに、何で京都や大阪に1件も無いの?!
兵庫県は登録件数が9件。6件が但馬、3件が淡路島でした。ちなみにインバウンドが多い姫路、神戸はやっぱりゼロ。「〇〇さんも契約されてますので」という殺し文句に弱いエリアを狙って営業かけているようです。アドレスも何だか怪しい・・・会社案内を見ると、出来たばっかりの会社で、ネットで検索しても評判は出てないことを考えると、運用実績も殆どなさそう。著作権に引っかかりそうな写真も続々。。。訪日.comというサイトです。
http://www.xn--wgv502f.com
興味ある方はこちらのサイトをご覧下さい。(リンク付けたら、アクセス伸びたと営業に使われかねないので、わざとリンク外してます)
「かどやさんがやってる!」という営業トークは要注意!!
『インターネットには疎いけど危機意識はある。インバウンドもよく分からないんだけど、やっていかなきゃいけない・・・』そんな風に考えている宿がこういう営業に引っ掛かりやすいのかもしれません。最初のお宿さんだけでなく、他にもうちの主人がやっているとウソの営業トークを信じて契約した人がいたら気の毒なので、今回、ブログに書きました。
実は、以前、とある年契約の広告を契約したものの、効果がなかったので来年は更新しない予定だったのですが、他のお宿さんから「かどやさんがやっているから、絶対に効果ある広告なんだと思って、うちも契約しました!」って言われたことがありました。
主人曰く「うちを手本にしているお宿もあるから、うかつにヘンな広告に手を出しちゃいけないね」。実は、私が主人に頼んで、主人の宿のホームページでPPC広告やその他の広告など、無駄な広告をわざと出してもらって、効果測定をしていることもあるんです。
主人のマーケティングの師匠・エクスマの藤村正宏先生が「これからは友達からしか買わない時代」ってよく言っていますが、まさにその心理を利用した悪質な営業手法に、私も主人もプンプン怒っています。
もし「かどやさんもしているから」と営業トークが入ったら、即答せず、必ず私か主人に問い合わせて下さい、効果も含めてお伝えしますから。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
3連休でもお客様が少ない事態に関わらずワクワクな主人
私の主人が、近くの稼働してなかったペンションの一角を借りて、カフェとバーを今夏限 …
-
-
小さなお宿がクレジットカード対応にする方法(1)簡単スマホ決済
先日もお話ししましたように、私がお手伝いさせていただいている小規模宿泊施設さんで …
-
-
クチコミ対策に特化した宿向けDVDを製作した理由
昨日、Facebookで新発売のセミナーDVD『クチコミに負けるな!宿泊予約サイ …
-
-
正規価格で販売して広告出すのと、広告出さずに値引きするのと、どっちがいいの?〜宿泊予約サイトの場合〜
今日は久しぶりに峠に雪がちらちらとしていました。空を見上げると、青空と雪雲が同居 …
-
-
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …
-
-
宿泊施設に特化した「お客様の声」活用セミナー開催しました!(前編)
一昨日に続き、昨日は神鍋観光協会女性部の研修会の講師をさせて頂きました。題して『 …
-
-
宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・
今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …
-
-
なぜ私が宿泊業の集客アドバイスができるのか?~2年間の接客係の経験
接客係を経験したことで、今、役に立っていることがもう一つあります。それは、「お客 …
-
-
カメムシ、何とかしたい!☆宿のクチコミUP大作戦
今日は久しぶりに宿のクチコミについて、田舎の宿に特有の「カメムシ」についてお話し …
-
-
宿の閑散期対策ってどうする?
いま、明日のコムサポ販促塾の準備中。参加者の方ひとり一人に手書きのお手紙を書いた …