カニ宿のプランづくり、根本から見直したいと思った「Lifespan塾」第3期合宿
昨夜は今シーズン初モンの活松葉ガニ、それからまだ食べていなかった香住がに(ベニズワイガニ)を食べました。みずみずしく、甘く、そして美味しいカニ料理の数々でした。
(松葉ガニと紅ズワイガニの食べ比べコース)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
マーケティング合宿で復習した「事業の整理整頓」と「PDCA」
昨日は、春から夏にかけて通っていた姫路のマーケティング塾「Lifespan塾」第3期の合宿を当地で行いました。そして、自分の主人の宿でなく、コンサル先の宿へ泊まって頂き、私のコンサルティングへの改善点などを指摘して頂きました。
合宿で改めて学んだのはPDCAサイクルを丁寧に回すこと。その中で、Planが最も大事で、想い、行動&時間、数字の各経営計画を立てて、つじつまが合うように整理すること、それをDo、Check、Actionと取っていく中で、きちんと計画が遂行できたもの、できなかったものを整理して履歴を残すこと。事業を進めていくときに「何が自分に残るか?」「何が分かったか?」を毎回きちんと整理することが出来て、失敗に終わった事業もすべて実りのある事業になります。
事業の中身の整理整頓が出来ていない会社が圧倒的に多いので、失敗が活かされず、潰れていくんだ、と北川塾長は仰ってました。潰さないようにしなきゃ!
宿の宿泊プランの作り方、根本的に見直したい!
今回は特別に、宿集客の問題解決のためにするべき手段と行動について、塾生と一緒に考えて頂きました。たくさん項目があったのですが、その一つが料理でした。香住など民宿で出すカニ料理は「お客様にお腹いっぱいになってもらうこと」がローカルルールになっているので、今回行かせて頂いた宿でもカニの量が多く、一部持ち帰りということになりました。
持って帰ることの是非を考えた事がなかったのですが、今回参加して下さった塾生は「余りモンを持って帰るってこと自体、みっともないのでしない」「荷物になるから困るよねー。」というご意見でした。いままでそういう視点が欠けていたので、なるほどナ、と納得でした。「残り物を持って帰る」文化は田舎ほどありますが、都会の居酒屋や料理店では逆に「持って帰るって困ります!お腹壊したら食中毒って疑われるし」となります。
私の感覚も地方に染まってきたようで鈍ってます。いかんいかん!
それと、「商品価格を上げるためにカニをたくさん付けるのは、今の時代に逆行しているので止めた方が良い。それよりは、量を少なくし、オプションをお客様に選んでもらうほうが良い」とのご意見も頂きました。今の時代、食生活も多様化しているので、ほとんど食べないという方から、量をたくさん食べる人まで、同じグループでも違いがありますから。男性でも少食の方が増えている時代です。余るくらい出すようなことをしていると「もったいないからこの宿は止めておこう」とリピートにならないリスクが高くなります。
ジオパークでの内輪の懇親会で主人の宿を使ったときに、ジオ鍋コースにしたら、量が多くて大半の人が残していました。一緒に食べていた主人が「多いなぁ、品数もそれぞれの量も」と言っていたくらいです。宿オーナーすらそのコース全部を食べていないことが露呈しちゃった”事件”でした。その後、すぐに改善して、ちょっとだけ多いくらいの量になりましたが、もっと減らした方が良いかもしれないですね。
「食べきれないんだったら、お客さんが残したら良いやん、勝手に」と言うのは宿側の都合しか考えていない言葉。お客様への思いやりはありません。この考え方を変えていくことが集客のカギ。今のお客様のニーズに応え、追加料理を頼んだり、飲み物も売れて、結果的にトントンになるって教えて頂きました。
*****
宿のコンサルティングの場合、実際に自分の生活費の財布から正規料金で払って、泊まってみないことには真の改善点は見えてこないことを、改めて思いました(一人3万を優に超えましたしねー)。今回、ご無理を言って来但して頂き、そしていろんな視座に気付かせて下さった「Lifespan塾」第3期の皆様、北川塾長、ありがとうございました! 春には笑顔で結果報告できるようにします!
「Lifespan塾」第3期同期と北川塾長
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)
先日から、宿泊施設への販促アドバイザーのお仕事で京丹後市に通っています。同じ日本 …
-
-
チラシや名刺、バナーを作るイラストレーター講座、4月から正式に開催します!
昨年秋から試験的に行ってきたillustrator&Photoshop講座ですが …
-
-
【宿経営者向け】楽天トラベルの手数料をちょっとでも下げるための2つの方法
今日は集落のお寺で子供の講が行われ、当番だった私はお子様カレーを作りに行ってきま …
-
-
じゃらんnet【ポケモンGOで旅に出よう!】特集をエクスマ的に考えてみた
今日も晴れて暑くなりそうな日本海側。今日は主人のダイビング屋さんのお手伝い。1年 …
-
-
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーで私が伝えたかったこと
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーでのお話を4日間に渡ってブログ …
-
-
正月明けの閑散期にすぐしてほしい5つのこと☆小さな宿限定!
正月休みは今日で終わり。ふと、予約帳を見ると、明日からお客さまが少ないなぁ〜とい …
-
-
売上を伸ばすチャンスを逃していませんか?
昨日も引き続き、香美町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。1日目 …
-
-
「僕たちは1/100のほう」〜実際に行動に移す人、続ける人は少ない
昨日のブログで、自施設の従業員に対して観光ガイド養成を行った湯村温泉の老舗旅館「 …
-
-
ホームページ制作を価格だけで選んでませんか?
先日から写真のお話を続けているのには理由があります。持続化補助金の申請のご相談を …
-
-
7/6 京丹後市商工会観光業部会にて「お宿の宿泊プランを魅力的に伝える方法」夫婦でセミナー開催!
先週は表題の京丹後市商工会観光業部会様での講演の他に、宿泊施設のWebページ支援 …