地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「ここでいいのだ」山陰海岸ジオパーク中貝会長の言葉より

      2014/12/09

今回の大交流会の話をもう一つ。実は今回、幹事団の浜本夫妻からお願いして頂き、山陰海岸ジオパーク推進協議会会長でもある中貝宗治豊岡市長にもご参加いただきました。

中貝会長60歳のお祝いちょうど先月が60歳のお誕生月でした

先日もお話した通り、今回の大交流会の目的は「地域で頑張る人たちがつながる」ということ。「ジオパーク」をきっかけに香美町にとどまらず、但馬全体を巻き込んで横のつながりができてきていることを知って頂きたかったのです。中貝会長には最後、シメの挨拶をしていただいたのですが、まさに今回の目的を汲み取って頂いた魂の震える素晴らしいお話でした。今日はそのお話をフィードバックします。といっても、残念ながら録音もしてなかったので、正確な言葉どおりは書けません。しかし、豊岡市の広報誌に今回お話頂いた内容に近いコラムが載っていましたので、こちらを引用します。

以下、豊岡市広報 平成26年9月25日号 中貝市長の徒然日記「この地でいいのだ」より

(前略)
これまで、多くの人びとが「上り列車」に乗って故郷を離れ、そのほとんどは帰ってきませんでした。地方は衰退し、誇りも失っていきました。しかし今、豊岡は小さな世界都市に向けて着実に歩んでいます。コウノトリ野生復帰は世界から高い評価を受けています。山陰海岸ジオパークは世界的価値を認められました。アートセンターも輝き始めました。
素敵なところは世界にたくさんある、そのことは良く知っています。しかし、その上でなお、私たちは、豊岡でいいのだ。私たちはこの地に誇りを持ち、この地で決然と生きていくのだ。その覚悟を強く持ったのでした。

他の素晴らしい地域を羨むのではなく、自分の住むまちを好きになり、自慢になるものを掘り起こし、それを誇りにしていこう。若者の人口を減らさないようにするためにあーだこーだ言うよりも、誇りを熟成することで、今この地にいる人たちの幸福度をUPする。その結果、流出した人が帰ってくる、流出に歯止めをかける。

とてもしなやかな考え方、聞いていて本当に感動しました。山陰海岸ジオパークには素晴らしい会長がいらっしゃる、このことも私たちの誇りだと感じずにはいられない素晴らしい会のエンディングとなりました。

さいごに。
この交流会は自主的に集まった幹事団がそれぞれの役割を引き受け行ってくださいました。私が一人で開催の準備から何から行ったわけではありません。会長にも何度もアタックをして下さった浜本夫妻をはじめ、幹事団の皆様に感謝申し上げます。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

今年も開催!10/15(日)竹野浜ビーチクリーン大会開催!

久しぶりのブログになりました。首肩が痛くて、ブログを集中して書くことが不可能なの …

個人向け工事を扱う工務店がGoogleマイビジネス&SNSを活用するなら、この4ステップがオススメ!

先月、島根県の斐川町商工会でSNSセミナーに登壇しました。 ブログでもすでに報告 …

今井ひろこ流・♡が増えるInstagramハッシュタグの見つけ方 〜ハタハタの投稿を例に〜

今日夜から本格的な大雪になりそうな、兵庫県北部。多いところで積雪30㎝って・・・ …

お客様を取りこぼしている可能性が?! 年末年始、GW、お盆は、Googleマイビジネスで臨時営業&臨時休業日を設定しよう!

お盆休み真っ只中。私は実父の初盆で里帰りし、実父から実母への名義変更などまだまだ …

自信と元気を頂いた、たまちゃん先生直伝!筆文字ワンデイセミナー

POPの教室をすることもある私。筆を使って書いたことがなく、筆を使ってラーメン屋 …

城崎で森山未來さんの「なむはむだはむ」を見て感じたこと

雪がちらちらと降る今日、城崎国際アートセンター(KIAC)へ初めてパフォーミング …

「公式アカウントを従業員数人で共有できますか?」〜Instagram初心者講座で頂いた質問について

24日朝から始まった大雪。自宅前は40㎝の積雪。道路は雪で凸凹してて、除雪もすぐ …

観光ガイドを有償化すべき3つの理由(2/3)〜運営費の問題、そして複業の一つにガイド業が必要であること〜

昨日から、私が思う「なぜ(観光)ガイドは有償化しなければならないのか?」をブログ …

宿関係者が常に感染を警戒するウイルス性胃腸炎になってしまった!

今週は感染性胃腸炎で、事務所を1週間にわたってお休みすることになりました。関係者 …

3/5 山陰海岸&南紀熊野の合同ジオパークガイド交流会を開催♪

昨日はジオパークのお仕事。ジオパークガイド(ジオガイド)交流会の司会進行・企画を …