庭のリフォームで得たビジネスの気づき★大胆に削除しスッキリと!
2日間に渡って庭のリフォームのお手伝いをしたのですが、その手伝いを通じて、小林景楽園の”ガーデンさん”こと小林良斉さんからビジネスやモチベーションに直結する気づきを頂いたため、今日はフィードバックします。
私の右横がガーデン@小林さん
(今西康喜さんのFBから)
兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
「未来の全体像」を描ききってから仕事に臨む
リフォーム前は木が生い茂り、雑草も生え、良く言えば「イングリッシュガーデン」、悪く言えば手入れをしていない庭。
ここまで来ると、どう手入れをしていけば良いかーー。悩みます。
ガーデンさんは、このボーボーに生えた庭から、剪定したすぐの全体像、そして、来夏1年後の枝ぶりなど、しっかりとした庭の全体像を描ききってから、この庭の再生に取り組んだそうです。
さっきの庭がこうなりました〜!
Before→Afterのあまりの違い! この庭を最初に見たときに、この完成形が想像できていたのか伺ったところ、ガーデン@小林さん曰く
「はい!庭を拝見させて頂いた時に、バーベキューサイトも生かし、窓の外の景色も綺麗に見えるようにと、できあがりの完成形はハッキリとイメージできてました。」
作業の途中では、本当にちゃんとした庭になるのかなぁとドキドキものでしたが、だからたった2日間でキレイな庭が復活したんですね!
ビジネスでもそう。自分の事業の未来像が確実に描けていないまま、何となくやっていくと途中で不安になり、手や思考が止まってしまいます。予定よりも時間がかかってしまいます。そして、できあがったら、当初と大きく違っていたということも。
イメージが完全に描けてから作業をすると、仕事も早くなりますし、大丈夫かなぁとドギマギする時間もカットできますね。目標を具体的に描ききってから作業をする!ということを学びました。
余分なものは大胆に削除してスッキリと!
今回は余分な木をどんどん切り倒し、残した木も余分な枝を切っていきました。
私の想像を遙かに超える大胆カット。伐採した枝の量は軽トラ6台分は優にあったでしょうか。それくらい切り去っても木は大丈夫なようです。ガーデン@小林さん曰く、
「すべての葉に光合成させるために、余分な枝を切っていくんです。そうでないと、自分も光合成したいって中のほうや横から余分な枝や葉が次々出てくるんです。形もおかしくなるし、不健康になってしまう。」
すべての葉に光合成という、木の栄養を蓄える仕事をさせなければ、木が不協和音という名のいびつな形になってしまう。落ち葉も増えてしまうから、成長した後もその回収に大あらわです。
高い木はクレーンを自在に操り大胆カット
中央の大きな木が、先ほど切っていた木。
ビジネスでも同じ事です。人材の配置がおかしい、澱んでいると、と余計なところに人が溜まっていきますし、仕事も滞りがちになります。すべての葉に100%のパフォーマンスを発揮してもらうため、木をすいていくという行為は、ビジネスで言うところのマネジメントに通じます。
それぞれの持ち場で役割をきっちり発揮してこそ、一つの事業が成り立ちます。木もビジネスも通じるところが多いですね!
すべての葉に光があたるように木をすいていく様子は、見ている私が気持ちよいだけで無く、カットしていくガーデンさん、そしてカットされている木自体も風に吹かれて気持ちよさそうでした。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …
-


-
活松葉ガニで「ワクワク感の演出」、夕食前までにやってみよう!
先日、宿泊施設のコンサルティングで話題となった「見せガニ」についてお話しします。 …
-


-
FacebookやGーmailの無料ビデオ通話って便利!
GW初日なのにとても寒いですね!北海道では暴風雪とか・・・!体調を崩しやすい天候 …
-


-
すぐにできる!!クレジットカード端末の申し込み☆宿のクチコミ対策
昨日、クレジットカードのお話をブログでお話しましたが、早速、クライアントのお宿さ …
-


-
SNSの登場で宿の看板は「思い出して頂く」最強アイテムに。〜宿泊施設の持続化補助金申請〜
昨日、4000文字近いジオパークのブログを書いたので、今日は柔らかめの宿販促ブロ …
-


-
信州のペンションで今井ひろこが行った集客アドバイスの内容とは?
昨日まで、長野県の霧ヶ峰・白樺湖周辺のペンションで集客コンサルティングを行ってい …
-


-
宿で一人だけ食中毒?!☆宿のリスクマネジメント、どう対応する?
先週、私が感染性胃腸炎にかかった話をブログで掲載しましたが、大変な反響で、その後 …
-


-
今夏、民宿やペンションに逆風が?! 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
私のいる但馬地方は、夏休みと同時に花火大会のオンパレード。 民宿を営む私の主人も …
-


-
分水嶺を越えて「貧すれば鈍す」にならないために〜澁井店長FBコメントからの気づき
年末は「今年をふりかえるブログ」を書いているのですが、今日はFacebookで強 …
-


-
値引きプランを止めたら、クチコミが良くなった!☆とある旅館にて
昨日のブログで、宿泊プランの断捨離をしたら、じゃらんネットと楽天トラベルの売上が …









Comment
すべての木に光がさすように鋤いていく…ボイントですね。そこには無駄がないしは平等、調和、風通しのよさを感じますね。平和な世界もそう言うところからスタートでしょうか?