地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

たった半日で視点が劇的に変わった文章力向上セミナー

      2016/08/16

梅雨の中休み。晴れているので洗濯物を干しました。昼前には乾くかなー??

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々観光ガイドの今井びろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます!

視点が劇的に変わった文章力向上セミナー

この前の水曜日、文章力向上セミナーを開催させて頂きました。

赤羽先生

講師の赤羽博之先生の著書「書くスキルUP すぐできる! 伝わる文章の書き方 確実に文章力がつく! 7つのステップ」を4年前に読んだ主人は、そこに書かれていた

「言葉の森を育てるには天声人語を自分の手で毎日書き写すこと」

を忠実に守り、毎日書き写しました。そのお陰で、ブログが分かりやすくなり、キャッチコピーや商品説明もお客様に伝わりやすい文章になりました。

本を読んだだけの主人が、実際に赤羽博之先生の文章添削付き講座に参加し、言葉に対する価値観が劇的に変わったそうです。その感覚は4年前に同じく受講した私と同じ感覚です。

文章を読んだだけで、お客様に伝わるか伝わらないかが、より分かるようになったみたいです。

それを再認識させる事が一昨日ありました。

広告会社のゲラを見て、思わず仰け反った!

私の主人は女性スタッフと共に、この夏限定で飲食店をOPENします。夏限定といえど、集客しなくてはいけません。そのために広告を打つことにしました。

新聞折りこみチラシ

その広告に添えられた文章が、

「特製ロコモコ/こだわりの自家製ソース、オーソドックスな目玉焼き
ではなく温泉玉子、但東町産のお米と、使用素材に特製感が目白押し。
海で遊んですっかり空腹な人たちのためのマストディッシュです。
カップルはもちろん、シニアからジュニアまで全世代にオススメ。」

読んでどないですか?赤羽先生なら間違いなく「めった斬り」です。

私たちがおかしいと指摘したところを色文字で書きますね。

「特製ロコモコ/こだわりの自家製ソース、オーソドックスな目玉焼きではなく温泉玉子、但東町産のお米と、使用素材に特製感目白押し。海で遊んですっかり空腹な人たちのためのマストディッシュです。カップルはもちろん、シニアからジュニアまで全世代にオススメ。」

1)「こだわり」「目白押し」など手垢が付いた言葉が乱発。

「こだわり」「目白押し」「オススメ」という言葉は手垢が付いた言葉。売り手側のよそよそしい言葉という意味で使います。だってね、こだわりの野菜とかこだわりの何とかって言うけど、こだわってない生産者は居ないでしょ?こだわってない野菜やこだわってない料理って無いでしょ?もう、売り手側が「こだわり」を使うのは止めましょう!

2)特製感、マストディッシュって変な言葉の造語。

造語や専門用語は分からないとそこで読むのに詰まってしまい、それ以上読まれません。老若男女に読まれたいということであれば、伝わる日本語で書いて欲しいところです。若い人オンリーであれば、若者言葉でもOKですよ。こう書く理由は次の項目にあります。

3)ターゲット絞ってくれー!

コムサポが集客でこだわるのはターゲットを絞ることです。ターゲットを絞ったからといって、それ以外のお客様が全く来なくなる訳ではありません。今回の「シニアからジュニアまで全世代に=誰でも良いから来て欲しい」というのは、誰も来ないことに繋がるので、非常に危険な言葉です。

もちろん、差し替えの文章付きでお返事しました。どんな文章になって2校が返ってくるかとっても楽しみです。

プロの広告ライターほど言葉にストイックに。

日経新聞ネット版・広告部門の編集長をなさっていた赤羽博之先生が私たち参加者に伝えていることは

「美しい日本語を使い、短い言葉で伝えることの大切さ」です。

長い文章を書くほうが優れた文章だと勘違いしている方が多いです。

しかし、長いほど無駄な言葉が続き、結局は何が言いたかったのかわからない、伝わらない文章になってしまいがちです。同じく、専門用語や使わない造語をつかっても伝わらない文章になってしまいます。

先日のセミナーでは150文字の自己PR文章を80文字にまで削減するワークを行い、80文字になっても伝えたいことがちゃんと伝わることを学びました。

伝わる文章を研ぎ澄ます。

氷細工のように文章は整えていく。

image_01氷細工

プロであればあるほど、文章に対してストイックになることを目指していきたいですね。そういう「言葉にストイックな広告会社」を選びましょう。

★8/16(火)追記★
リクエストが多かったため、再度開催が決定しました。9/14(水)です。

詳しくは下記チラシをご覧下さい。

赤羽先生文章力UPセミナー201609

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポセミナー

Comment

  1. 丹波の高橋より より:

    今井先生、ご無沙汰してます!
    まさに目から鱗、昨日、これに近い場面に逢いました。

    何かを説明するにしても、長々、売り手の思いばっかりで、買い手の思いがそっちのけになるし、端的に思いを情報を、伝えるのって難しいなと感じたところです。

コメントを残す

  関連記事

反響が楽しい★ニューズレターとSNSとを併用して集客&売上がUP!

先週、当事務所のニューズレター第3号を発行しました。年4回発行してみようと今年に …

7/6 京丹後市商工会観光業部会にて「お宿の宿泊プランを魅力的に伝える方法」夫婦でセミナー開催! 

先週は表題の京丹後市商工会観光業部会様での講演の他に、宿泊施設のWebページ支援 …

北近畿経済新聞に掲載されました!☆コムサポ販促塾2016

こんにちは!兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。今日 …

6/6(火)エクスマ実践者・酒屋の”四代目”スギちゃんが豊岡で講演します!

昨日、新温泉町湯村温泉で開催されたエクスマセミナーに参加。エクスマ(エクスペリエ …

4/25 関西人気情報番組のプロデューサーを講師に招き、豊岡で広報セミナーを開催!

今年は3月が寒かったので、桜が入学式まで持ちました。桜を見ていると日本人に生まれ …

事業成功のカギは【信念・在り方】+【やり方】〜講師から「まねぶ」8/30コムサポ販促塾

台風10号の動きが迷走を極め、気象衛生ひまわりの精度が上がっても予報円が広いです …

写真とプランタイトルで心に響くプランに仕上げる、宿泊プランの書き方教室スタート! 

今日は宿泊施設向けセミナーのご案内です。閑散期に一気に勉強しちゃいましょう! 兵 …

コムサポミニセミナー【illustrator&Photoshop講座(全3回)】開催報告♪

昨日、タイヤ交換に行ったら、すり減りすぎて新しいモノに交換しましょう・・・という …

昨夜コムサポ販促塾2016最終講義を開催しました!〜テーマはエクスマ!〜

今日は昼間が忙しく、大変遅くなってからのブログ投稿になってしまいました(汗) こ …

【報告】2018年9月9日GoogleMyBusiness活用セミナー(初級編)ZOOMでオンライン開催♪

8月に続いて今月もGoogleマイビジネスセミナーを開催しました♪ 実は、8/2 …