9/1 ビジネスTwitter活用講座@ヘルメター氏 開催報告
昨夜、コムサポ販促塾でTwitterの活用講座を開催しましたので、今日はその報告です。
こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。
当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
ゲスト講師はサラリーマン(中間管理職)のヘルメターさん!
今回のセミナーはゲスト講師にお願いしました。わずか1年半でTwitterのフォロワーが3000人以上になったという、広島県の印刷会社の営業マン@ヘルメターさんです。
エクスマつながりで主人が注目していた方で、夫婦ともどもTwitterでフォローしています。
今年のGWにひょっこり主人の宿に遊びに来られてから、「そうだ、秋のSNS講座は、Twitterにしてヘルメターさんに来て頂こう!」ということに。
だって、サラリーマンがフォロワー3000人って、よほど効率よくつぶやかないと達成出来ない数字ですから。
(来られたときの主人のFBタイムラインから)
Twitter、私は苦手だったんです。
えーーーーっ、でしょ?
以前、役場で勤めていた頃につぶやいたことで何度も小部屋や外へ呼び出され。
「政治的なこと、信条的なことは書かないように!」
Twitterも一時離れましたが、同時に役場からも心が離れ、辞める後押しにも。
でも再開したのは昨年松山で聞いた@短パン社長の単独セミナーがきっかけ。
そこから少しずつ始めていき、私のクライアントに役立つ内容を考えて投稿するようになりました。
じわりじわり・・・とフォロワーが増え、やっと7月頃に1000人超えました!
その頃には一つつぶやいても、誰か1人でも「いいね!」やコメントで反応して下さいます。
ただ、もっと楽しく「いいね!」や自分の波長に合う人を見つける方法があるはずだ・・・!
そのタイミングで今回のTwitter講座でした。
フォロワーや「いいね!」を増やすには、コミュニティーを形成すべし!
ヘルメターさんの講演は、まさに「ビジネス」=「数字で結果を出す!」。
定量的に表すことは田舎の事業者には苦手なことかもしれません。
Twitterをビジネス=自分の事業に反映させたい、と考えるなら、
最終的には、Twitterでお知らせを流しただけで、注文が入ること。来店されること。
そこに目標と期間を設定すると、自ずと、書く内容や「いいね!」をする回数、フォローしたい人が見えてくる。
そして大事なことは、自分がつぶやくよりも、
フォローしている人に「いいね!」やコメントをすること。
そうして、自分のことを応援してくださる人で、自分のTwitterワールドの中にコミュニティーを作ること。
それが「リスト」だったりします。
自分がつぶやくのでは無く、フォローして下さる人、お客様につぶやいてもらう。
これがクチコミだから。これほど最強の”SNSお知らせツール”はありません。
全くリアルで会ったことの無い人と「いいね!」やフォローという手段を使って、コミュニケーションをとらなければいけないので、SNS力を鍛えられますね。
そうして、仲良くなった人とリアルに会いに行くことで、余計に波長が合ってくる。
リアルとデジタルの融合。SNSコミュニケーションの醍醐味です。
そのために・・・
講座では実際に、ヘルメターさんがTwitter画面を動かしながら、ご自身があみ出したテクニックを余すこと無く教えて下さいました。
1年半で、ヘルメターさんのファンといえる3000人ものフォロワーを獲得した方法です。(決してお金で買ってるとかありません。)
私もSNS講座を自身で開催していますが、「ここまでお伝えして大丈夫?!」という内容まで踏み込んで居られたのが印象的でした。
終了後のアンケートは大好評!
ヘルメターさんがここまで伝えて下さったのだから、その期待に応えなきゃ。
そう思った受講者は多かったと思います。
感想も刺激的な言葉が多かったです。
Twitterを始めたきっかけ、実践、軌道修正、実績作りに至る過程がとても分かりやすく、これからの活用法にとても有益でした。私も以前、営業マンであったため、とても共感できた。早速、フォロー、いいね、距離感を見ながらのコメント、ヘルメター氏流のプロセスを実践してみたい。
割り切った内容が非常によかった。”死ぬ気”が・・・印象的。
そう、設定した目標に向かってやり抜くこと。
だって、ビジネス=数字で結果を出す=生活がかかっている、だから。
世の中の人を幸せにするために、参加者はそれぞれの立場に合った今の仕事をなさってるんだもん。
自分が生活できなければ、仕事もできないし、しいては、世の中の人、自分の周りの人を幸せにできません♪
さ、このブログを読んだ皆さんは是非、Twitterの使い方を見直してくださいね。
どう見直したら良いか分からない方は、ヘルメターさんが全国各地でTwitterセミナーをされていますので、Twitterでチェックしてください。
(来月は大阪で開催するそうです)
補足:昨夜の懇親会
昨夜のセミナーは、初めてFLAP TOYOOKAを貸切で行い、懇親会も同じ会場でさせて頂きました。
オードブルはコムサポ販促塾にお越し頂いた、会場から車で5分の洋食屋さんプディ・パさんにお願いして作って頂きました。
これがまた美味しいのなんの! フルーツモリモリ!手作り感満載です。
お箸占いも盛り上がりました〜! ありがとうございました!
(コムサポ販促塾でのオードブル)
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
9/21(金)島根県商工会連合会の経営指導員等研修会で講師を務めました【スマホ時代の最新Web集客支援セミナー】
一昨日、9/21(金)に島根県商工会連合会(島根県連)主催・第9回 島根県経営指 …
-
-
じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!
6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …
-
-
宿のWeb販促の基本は宿泊プランです
今年に入ってからも宿泊業の方からの販促支援のお仕事を頂いています。ありがたいこと …
-
-
ワタシは集う場づくりが好き!☆コムサポ販促塾で広がる”仲間”の輪♪
今日は県内の福崎町(カッパ伝説で有名)へお仕事に出かけてました。豊岡のコムサポオ …
-
-
【報告】2/21,22の2日間、釧路での観光ビジネス講演会に登壇! 〜エクスマ手法で地域と店を活性化?〜
今週月曜日から木曜日までの4日間、夫婦で但馬を留守にして、釧路で講演会に登壇して …
-
-
商工会女性部の研修にて地域資源活用セミナー開催しました
先週24日、山口県商工会連合会からのご依頼で、地域経済活動の担い手となる女性経営 …
-
-
来月から葉書と定形外の郵便料金が値上げって知っていましたか?
1ヶ月前まではストーブをいれておかないと寒くて仕事ができなかったのに、ここ数日は …
-
-
私が楽天トラベルカスタマイズページとスマホサイト制作をお勧めする理由
私自身、小規模宿泊施設のWEBサイト制作で、最もお手伝いをさせて頂いているのが「 …
-
-
小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法1~誰が誰に何を書くか
何軒かの小規模宿泊施設のアドバイザーをさせていただいている中で「ブログの書き方を …
-
-
今夏、個人旅行が激減?! 宿の平日対策は業界常識を見直すことから始めよう!
この週末2日間とも、コワーキングスペース「FLAP TOYOOKA」でお仕事して …