地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「予約が入らない」のと「ターゲットを間違っている」とは違う

      2016/07/17

こんばんは!今日はコムサポスタッフ・ミナミちゃんの飲食店『Cafe&Bar MINAMI』の本オープンの日。それを前に、お店が入るペンション・ドリームインとリップさんの庭を職人さんと共にキレイにしました。寒い位の雨空でよかった・・・!

兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々観光ガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。

ターゲットが間違ってるーー?

先日、とある宿の方から

「この夏、予約がほとんど入らなくて困ってるんですが、
ターゲットを間違えていたんでしょうか?」

落ち込む女性 gatag-00013271

という質問を頂きました。

こういう人に来て欲しい、というターゲット。

*一流企業のある程度役職についた方で、もうすぐ退職する60代のアクティブシニアに来て欲しい。

*未婚でバリバリ仕事をしているキャリアウーマン

*億ションに住んで悠々自適に暮らす40代ディンクス

*一人息子を有名私立幼稚園に行かせる教育熱心な30代夫婦

などなど、自分の宿にはこういうお客様に来て欲しいという顧客層がありますよね。

ターゲットが間違いだと早急に結論づけるのは危険!

実は、ターゲットが間違っていたという判断を早急に結論づけるのは危険です。

特に今年の夏は7/11の参議院議員選挙や、九州ふっこう割も販売され、私の主人の宿でさえ、出足は鈍いです。

スクリーンショット 2016-07-15 19.56.18

特に、梅雨明けが発表されていませんので、今はお客様の旅行へ行こうマインドがダダ下がりなのです。晴れて青空が出て暑くなってから「旅行へいこう!」となります。

では、なぜ、ターゲットが間違っていると早急に判断するのが危険なのでしょうか?

お客様が来ない、という場合、来て欲しいターゲットに思いが届いていないだけなんです。

「ターゲットに届いていない」という言葉を分かりやすく言うと

あなたのお宿が知られていないということ。

ターゲットを間違えている、では無いのです。

まずは自宿が来て欲しいお客様はどこにいるのか、どうやって自宿の情報にたどり着くのかを調べましょう。

その場合、ターゲット層となるお客様が興味を見る広告を打つことも必要です。宿泊予約サイトでも「ファミリー旅行特集」「カップル特集」「女子旅特集」があるので広告を打つことも考えたいですね。

カップルプラン

じゃらんnetの特集はバラエティ豊か!

ターゲットに届いていないのは2つのパターン!

狙っているターゲットに届いていないというのは、

1)そもそも、存在を知られていない

2)Webサイトがターゲット層に響かない

この2パターンです。

1)は先ほど説明しました。

2)は、ターゲットに情報は届いているのですが、心に響かないのでWebサイトを見ても離脱するケースです。

今や写真とキャッチコピーもさることながら、Webの構成も大事なポイントです。宿の主人が撮った素人スマホ写真を使い、ホームページは友達に安く作ってもらった・・・というケースを数多く見てきました。

これからは写真が大事になってきます。写真を1秒見てお客様は自分好みの宿かどうかを判断します。文字ファーストではありません。気に入ったら次はキャッチコピーや中の文章をじっくりと見て、自分の好みに合っているかどうかを判断します。

高級志向のお客様に来て頂きたいのなら、Webサイトはケチらないこと。料理重視のお客様に来て頂きたいのなら、シズル感の出る写真をプロに撮って頂くこと。本気で集客したいのなら、結果の出ているプロのWebデザイン会社にお願いすることです。

gallery_img11楽天トラベルEXPO2016

湯気も写り、焼いている感じも出る。
これがシズル感。

ちなみに、
宿施設自体がターゲットの好みに合っていないのかどうかは、お客様が泊まってからクレームや悪いクチコミを書くか、二度と泊まりに来ないというアクションがあって初めてわかることです。

予約が入らない≠宿がターゲットに合っていない

とは限りません。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援

コメントを残す

  関連記事

クチコミの恐怖でモチベーションが下がる?

先日、ある宿泊施設の支援に伺ったとき、若い経営者ご夫妻からこんな話を伺いました。 …

「方法は百万通りある」〜お客様が来ないと凹む前にするべき事とは?

今年も終わるまであと数日、当事務所の営業は今年は29日までです。よろしくお願いし …

宿泊プランを整理しただけで、お客様の宿の売上が1.7倍にアップ♪めっちゃ嬉しい!

おはようございます。一昨日は福井県に行きましたが、昨日は旅館のスポットコンサルで …

自分の店の強みが分からず悩んでいるなら、すぐにノート一冊から始めましょ!

今朝、髪を少し切ってきました。切ってくると、いつも「ねこむすめ」や「和田アキコ」 …

「このプラン名ならめっちゃ売れるわ!」という声も上がった楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー

今日はミニセミナーの日。『楽天トラベルマイスター受賞対策セミナー』を事務所で開催 …

選ばれる宿とは☆料理以外で宿の強みを打ち出せていますか?

今朝は実家のある大阪からブログを書いています。 昨夜はスゴイ雨で、夜中に何度も目 …

【快挙】豊岡市竹野の湯やど「海の音」様が楽天トラベルマイスター・トップマイスター賞を受賞!

久しぶりにブログを書く時間と心の余裕ができました。 本日は午前中、豊岡市内の旅館 …

【宿経営者向け】楽天トラベルの手数料をちょっとでも下げるための2つの方法

今日は集落のお寺で子供の講が行われ、当番だった私はお子様カレーを作りに行ってきま …

「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜

昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …

お客様に伝えるカニの数え方は、匹、尾、杯、枚?

土曜日に落語を見に行ったのですが、その前に「但馬産業フェア」へ。久しぶりにお会い …