「予約が入らない」のと「ターゲットを間違っている」とは違う
2016/07/17
こんばんは!今日はコムサポスタッフ・ミナミちゃんの飲食店『Cafe&Bar MINAMI』の本オープンの日。それを前に、お店が入るペンション・ドリームインとリップさんの庭を職人さんと共にキレイにしました。寒い位の雨空でよかった・・・!
兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々観光ガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。
ターゲットが間違ってるーー?
先日、とある宿の方から
「この夏、予約がほとんど入らなくて困ってるんですが、
ターゲットを間違えていたんでしょうか?」
という質問を頂きました。
こういう人に来て欲しい、というターゲット。
*一流企業のある程度役職についた方で、もうすぐ退職する60代のアクティブシニアに来て欲しい。
*未婚でバリバリ仕事をしているキャリアウーマン
*億ションに住んで悠々自適に暮らす40代ディンクス
*一人息子を有名私立幼稚園に行かせる教育熱心な30代夫婦
などなど、自分の宿にはこういうお客様に来て欲しいという顧客層がありますよね。
ターゲットが間違いだと早急に結論づけるのは危険!
実は、ターゲットが間違っていたという判断を早急に結論づけるのは危険です。
特に今年の夏は7/11の参議院議員選挙や、九州ふっこう割も販売され、私の主人の宿でさえ、出足は鈍いです。
特に、梅雨明けが発表されていませんので、今はお客様の旅行へ行こうマインドがダダ下がりなのです。晴れて青空が出て暑くなってから「旅行へいこう!」となります。
では、なぜ、ターゲットが間違っていると早急に判断するのが危険なのでしょうか?
お客様が来ない、という場合、来て欲しいターゲットに思いが届いていないだけなんです。
「ターゲットに届いていない」という言葉を分かりやすく言うと
あなたのお宿が知られていないということ。
ターゲットを間違えている、では無いのです。
まずは自宿が来て欲しいお客様はどこにいるのか、どうやって自宿の情報にたどり着くのかを調べましょう。
その場合、ターゲット層となるお客様が興味を見る広告を打つことも必要です。宿泊予約サイトでも「ファミリー旅行特集」「カップル特集」「女子旅特集」があるので広告を打つことも考えたいですね。
じゃらんnetの特集はバラエティ豊か!
ターゲットに届いていないのは2つのパターン!
狙っているターゲットに届いていないというのは、
1)そもそも、存在を知られていない
2)Webサイトがターゲット層に響かない
この2パターンです。
1)は先ほど説明しました。
2)は、ターゲットに情報は届いているのですが、心に響かないのでWebサイトを見ても離脱するケースです。
今や写真とキャッチコピーもさることながら、Webの構成も大事なポイントです。宿の主人が撮った素人スマホ写真を使い、ホームページは友達に安く作ってもらった・・・というケースを数多く見てきました。
これからは写真が大事になってきます。写真を1秒見てお客様は自分好みの宿かどうかを判断します。文字ファーストではありません。気に入ったら次はキャッチコピーや中の文章をじっくりと見て、自分の好みに合っているかどうかを判断します。
高級志向のお客様に来て頂きたいのなら、Webサイトはケチらないこと。料理重視のお客様に来て頂きたいのなら、シズル感の出る写真をプロに撮って頂くこと。本気で集客したいのなら、結果の出ているプロのWebデザイン会社にお願いすることです。
湯気も写り、焼いている感じも出る。
これがシズル感。
ちなみに、
宿施設自体がターゲットの好みに合っていないのかどうかは、お客様が泊まってからクレームや悪いクチコミを書くか、二度と泊まりに来ないというアクションがあって初めてわかることです。
予約が入らない≠宿がターゲットに合っていない
とは限りません。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<4>専門家謝金
平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …
-
-
専門家派遣支援、コムサポコンサルと定期顧問契約の違い
今日は10時から名探偵コナンとスイカで有名な鳥取県北栄町の商工会でニュースレター …
-
-
クチコミの恐怖でモチベーションが下がる?
先日、ある宿泊施設の支援に伺ったとき、若い経営者ご夫妻からこんな話を伺いました。 …
-
-
宿泊予約サイト「○○○からの予約はキャンセルが多い」とよく聞きますが・・・
今日も宿泊施設さんのお話です。じゃらんネットや楽天トラベル、Yahooトラベルな …
-
-
但馬の宿が冬場、松葉ガニ(ズワイガニ)にこだわり、香住ガニ(ベニズワイガニ)を使いたがらない理由
昨日今日と、城崎温泉にある商工会の事務所で専門家派遣のお仕事をしてきました。昼休 …
-
-
正月明けの閑散期にすぐしてほしい5つのこと☆小さな宿限定!
正月休みは今日で終わり。ふと、予約帳を見ると、明日からお客さまが少ないなぁ〜とい …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(1)
先日から、宿泊施設への販促アドバイザーのお仕事で京丹後市に通っています。同じ日本 …
-
-
「道の駅で車中泊が増えているのかも?」 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜
昨日は地元竹野の花火大会でした。そして明日、明後日と豊岡で柳まつりで、4日は城崎 …
-
-
「かどやさんもやっていますから!」という営業電話にご注意下さい!
今日は宿業界の皆様、特に但馬地方&京丹後市エリアのお宿は特にご注意下さいというブ …
-
-
今すぐ宿泊予約を増やすためにオフシーズンにしたい3つのこと
桜も終わり、新緑がまぶしい季節になりましたね。山陰では冬が観光のオンシーズンのた …