地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

プレゼンスライドと話の整え方

      2014/05/26

昨日のプレゼンテーションの個人指導の続きです。2日目は本番2日前というタイミング。まず最初にプレゼンを行って頂きました。でも1日目と違って、ビデオ撮影を行い、緊張感を演出しました。私の講演会ではケーブルテレビや主催者側からの希望でビデオ撮影を許可していて、そのビデオを後日頂くことがあります。毎回完璧な講演会ができていればいいのですが、言い忘れていたことや、別の言い回しの方が良かったのでは、と悔やむこともまだまだあります。

プレゼン検証
プレゼンをしっかり検証

ビデオを見ると悔やんだことを思い出すので落ち込むほうが多いですが、自分がしているプレゼンをビデオに撮影して客観的に見ることで、プレゼンが早く上達します。今回の個人指導の場合は見て検証する時間が取れなかったので、依頼者に修正前と修正後のビデオをお渡しました。

人生でここ一番のプレゼンをするというときは、PCの画面を見ながら練習をするだけでなく、ぜひプロジェクターでスライドを映し出し、本番さながらに立って練習をした方がいいです。投影画面の見え方などはPC画面とは異なります。当たり前のことですが、プレゼンに慣れていない方がいきなり投影画面を見ると、それだけで緊張して最初から言葉に詰まってしまうことがあるんです。買えば3万円前後するプロジェクターですが、安いところで借りれば2泊3日送料込みで6000円前後であります。会議室を借りて行えば完璧でしょう。市民に開放している会議室によってはプロジェクターとスクリーンの貸し出しもしているので、それを利用しましょう。

話すほうの修正は、言葉に詰まったり、自分の言い回しになっていなかったりする部分を集中して行いました。特に「最初の1分、終わりの3分」は大事です。最初の1分で話の波に乗れないと最後までちぐはぐとした印象を聞いている人に与えます。終わりの3分は物語で言うとクライマックス。シメが甘いと尻切れトンボになることが多です。逆にどれだけ途中がグダグダでも、シメが完璧だと聞いている人に良い印象を残します。今回は結論から、ご自分の夢&目標「但馬にノルディックウォークを広めたい!」を最後に伝えることで、ギュギュっと熱い想いを伝えるプレゼンに変わりました。そして、ここだけは原稿をきちんと作り、完璧に覚えて頂きました。

プレゼン発表
検証結果を踏まえ、再度発表

もちろん、スライドも再度修正しました。発表慣れをしていない方のスライドは、文字の方が多くなります。発表本番で頭が真っ白になって原稿を忘れてしまうかもしれないから、原稿の代わりに、スライドに書いた文字を読みあげたい。そう思って、ついつい文字を多くしてしまうのですが、その結果、発表者は聞いている人の側でなくスクリーンばかりを見ることになり、自分が伝えたい事が会場の方に伝わりません。スライドが文章ばかりだと、聞いている側はスライドの文字を頭の中で読み上げて内容を理解した気になってしまい、発表者が話す内容が聞いている人の頭に入らないことがあるのです。

私は話に集中させたいときほど、写真を多用します。そのため、イメージ通りの写真が手元にない時、撮影しにくいときは、使用許諾を確認したうえで、著作権フリーの写真をスライドに使っています。今回は一部のスライドについて、文字ばかりのスライドからイメージ写真付きに置き換えました。

ちなみに、私が良く使う、ビジネスシーンの多い、使用料無料で著作権・商用フリーの写真サイトは2つです
1) 写真素材 足成
写真素材は個人・商用問わず、無料で使用が可能 な写真素材サイトで、個人HP、ブログのテンプレートなどの個人利用から、企業HPなどの商用利用まで無料で使うことができます。断り書きも不要です。現在84000枚と、無料の写真サイトでは最も多い枚数です。
足成

2) 写真AC
ユーザー登録が必要ですが、こちらも写真の数は多く、医療福祉関係の写真が多いです。現在24000枚が登録。
写真AC

今回の指導は実際のプレゼンの2日前と時間が無かったので、完全にスライドを仕上げ、最初と終わりの部分の原稿を作り、フォーラム当日までに覚えて頂きました。当日は私の方がドキドキしていたのですが、フォーラムが終わってから「楽しく発表することができました!」と依頼者からメールを頂き、ホッとしました。

 

illust3786

中小企業、個人事業主の方、プレゼンの個人指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!今年度、国の支援制度で
年3回まで指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私の過去ブログを参照ください!
180x50

illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - プレゼンの極意, 伝える力200%UP

コメントを残す

  関連記事

その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ

台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …

パンフレットを制作する時に最初必ずしてほしいこと

皆様は、パンフレットやカタログなどの販促物、WEBページを作るときに、 1)誰が …

プレゼンでのターゲットの絞りかた

昨日からお話しているプレゼンのコツの続きです。ジオパークの出前講座を行う機会が増 …

アクセスの多かった記事ベスト10

このブログを始めて2か月ちょっと、なんとか毎日更新できました。読んで下さった皆さ …

さっそくお店のPOPの参考にします

8月25日と9月3日の昼と夜に開催したPOP講座では21名の方にお越し頂きました …

話の軸とスライドの文字の修正~プレゼン個人指導初日

3月末に役場を退職してから個人事務所の開業準備を進めていますが、ようやく今月、中 …

お客様向けセミナーの開催の4つのコツ

自分のお店のお客様に対して、技術指導や商品の体験会などを行ってコミュニケーション …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?

ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …

来週、POP講座を但馬で開催!その中身とは?!

POP広告ってご存知ですか? POP広告とは「Point Of Purchase …