被災していない私が取りたい行動☆熊本産を食べて被災地応援!
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィスです。熊本大震災と呼んで良いでしょう、NHKではずっと熊本・大分の様子を報道しています。20年前の阪神淡路大震災の時の、自宅で就寝中に起こった、あのすごい揺れと余震の恐怖。そして自衛隊キャンプでの炊き出しボランティアの時のことを思い出しました。
14日以降、熊本ー大分に広がる「別府ー島原地溝帯」の地震が止まりません。九州ってこの中央のラインを境に、鹿児島側は南へ大地がそれぞれ引っ張られていて、間がボコンと大地の大きな溝ができているんです。これが地溝帯。(大地の溝でしょ?!)そこに断層が集中しています。
指のひび割れを例にすると、ひび割れが広がってくると切れ目も広がって血が出ることがあるんですが、そんな感じです。
阪神淡路大震災のとき、東北の震災のときにも「活断層」という言葉がさかんに使われ、素人が聞いて分からなかったことも、地質学者や防災プロの方々が教えて下さるようになりました。
今回、被災していない私が取れる、また、取りたい行動は、
■自分の暮らす土地のクセを知る
今回、建物が崩壊した場所の多くが、川の土砂が溜まって出来た堆積層や火山灰土の上のようです。私のオフィスのある豊岡市中心部も、実は円山川の土砂堆積地。「豆腐の上に家が建っているようなもの」と観光ガイドの時にも伝えてます。川の側にある、山の近くに家がある・・・一生暮らす土地であれば、なおのこと、どんな地盤なのか、土地のクセをしっかりと知りましょう。
■避難経路を考える
大規模地震の時には、道路が寸断されます。土砂崩れが起きやすい、軟らかい地盤のところがあればなおのことです。集落や地域から抜け出すルートを考えているととっさの時に動けます。また、全方向寸断された場合、一本でも道路が復旧するまでに時間がかかりますので、飲み水とお米とおかずになりそうな缶詰、カセットコンロ&ガスは最低でも備蓄したいです。(意外と粉末鰹だしは関西人必須アイテム)
■被災した友人、復旧に当たる友人にエールを送る
心の傍にいるよ、と伝えるだけでいいと思います。ヘルプが必要ならすぐに手が届く心の距離にいたいです!
■被災地(観光地)がOKと言ったなら、旅行に行く
今回、熊本や阿蘇、湯布院といった観光地が被害を受けています。OKが出ればそういった観光地へ旅行をして、被災地にお金を落とし、復興の手助けをしたいです。
阿蘇ジオパークの眺め(外輪山から阿蘇中心部)
2014年に阿蘇で講演させて頂きました
■売っていれば被災地の物を買って応援
東京の熊本県産品アンテナショップは長い列になっているそうです。買ってできる被災地応援。私もスーパーで熊本県産品を探して、見つけたら積極的に購入します。
九州新幹線熊本駅で食べた桂花ラーメン♪
大好きなラーメン食べて復興応援!
■自分ががんばって働く
募金するにも、被災地の産品を買ったりするにも、復旧して旅行するにも、必要なのはお金です。自分にできるその日まで、きっちりと働きます。
あらゆる問題を前向きに考える!
*****
多様性の時代のいま、SNSでも、自粛ムードやそれに対する非難などが入り交じっています。何が正しくて、何が間違っているのか。立場によっても全く異なってきます。後々になってから、わかることだってあります。だからこそ、他人の意見に流されることなく、自分の「出番」(私の場合は募金や特産品の熊本ラーメンを食べる、旅行する)に備えて、日々仕事をしてその資金をつくっていくことが大事だと考えています。今夜は夫婦で被災したときにどうするか、再度話し合ってみようと思います。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
訓谷オープンガーデンへ行ってきました!
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
-
-
4/13、4/14 ストレングスファインダー®ワークショップを但馬で開催!【コムサポ販促塾】
「春からビジネスの勉強をちゃんとしよう〜!」 冬の間は松葉ガニのオンシーズンで、 …
-
-
4/12(木) 新入社員対象のプレゼンテーション研修【開催報告】
週末にセミナー開催して、平日も何かとミーティング続きだったため、ブログを書く時間 …
-
-
豊岡市地域プロデューサー活動報告会聴講記〜あくまで私が感じたこと〜
今日は豊岡市の地域プロデューサーの活動報告会を途中から聴講してきました。 今日の …
-
-
「ここでいいのだ」山陰海岸ジオパーク中貝会長の言葉より
今回の大交流会の話をもう一つ。実は今回、幹事団の浜本夫妻からお願いして頂き、山陰 …
-
-
2/7 宮崎県の市町村職員等向け地域づくり研修会で講師として登壇
2月7日、宮崎県の中山間・地域政策課様からのご依頼で、市町村職員等向け地域づくり …
-
-
今日は春の七草の日。七草粥を食べる起源は何と室町時代から?!
今朝は七草の日。七草かゆの写真がInstagramやFacebookに並んでいま …
-
-
我が集落に今夏は3軒もランチ店が!★選べる楽しさ増えた佐津海水浴場♪
朝晩が涼しいものの、日中の暑さがそろそろ夏本番に近づいてきた豊岡市から、今日もブ …
-
-
アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない!
ニューズレターやDMが大好きな私は、いろんな会社のものをコレクションしています。 …
-
-
白山手取川ジオパークで水の旅(3/3)荒忠さんのフグのへしこ
今回、フグのへしこを作って100年以上の荒忠さんの工場を見学させて頂きました。小 …