やる側の本気度が伝わったとき、人は変わる 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブログを読んで頂く皆様と共有したいと思います。今日は、「やる側の本気度が伝わったとき、人は変わる」というお話です。
まずは、福島先生のセミナーでのお話から。
******
支援とはきっかけを与えること
支援というのはきっかけを与えることなんです。言葉でも、側に居るだけでも、何か機会を与えるでもいいんです。しかしこれが人によって違うんです。ケースバイケースなんです。やる気になるきっかけを与えるんです。万能なモノはない。
では、やる気の無い人が居たらどうしたらいいかというと、いろーんなやり方をやるしかないんです。
やる側の本気が伝わったとき、人は変わる
僕はよく企業さんで、いろいろやっているのに社員に理念が浸透しない、どうしたら良いか聞かれます。そういうとき、僕はいつも言うんです。「理念が浸透させる方法を最低30個やってください。」って。これをやってもだめ、あれをやってもだめ、それをやってもダメ、・・・って30個やってください。30個以内で理念は浸透していきます。
理由は簡単です。
これをやったら理念が浸透するという1個の方法など、実は無いんです。30個やるということは、やる側の本気度が伝わるんですよ。結局、それが浸透していく理由なんです。簡単に言うと「止めないんだ、この人達。こんなに上手くいってないのに、止めないんだ・・・」って相手が思ったときに、相手が変わるんです。
これをやったら変わるという方法が一個あるわけでは無い。「この人、本気なんだ」っていうのがいろんなやり方を通して伝わっていくんです。みなさん、やり方の可能性ばっかりを問うんだけど、人と人との関係はやり方では変わらないです。本気で関わって、止めないんだっていう事が伝わった時が、相手が変わる時なんですよ。
どういう言葉を言ったらいいですか?じゃないんです。こういう言葉も言う、ああいう言葉も言う、そういう言葉も言う・・・・「止めないんだ、止めてくれ〜!分かったー!」ってなったときに相手が変わるんです。
人間関係はテクニックではどうにもならない
どうしても私たちはテクニックに落とし込みたいんですよ。でも人間関係って、テクニックは見破られると不信感になるんです。「あ、この人、テクニックで言ってるんだ」って。人間関係はテクニックでなくて、心のうち、心のあり方の問題なんです。
言うこと聞かない、わかってくれない、やる気になってくれない。そんなときはいろんなことを試すんです。いろんなやり方を変える。いろんな接し方をする。で、その中にたまたま、相手に響く言葉があるときがあったりする。でもそれって、やってみなきゃわかんない、言ってみなきゃわかんないんです。
でも全部、これは自分を育ててくれてるってことなんです。人間関係って、面倒臭くて大変なものなんですよ。でもその視点があると、ありがたいことに変わっていく。一生つきあう覚悟を持って、人に接する。そうすると、人との関係が変わっていきます。
*****
いかがでしたか?今日の言葉の中で、腑に落ちたのが「一つの方法では無く、いくつもやっていくうちに『この人、諦めないんだ、本気なんだ』と悟ったら、相手が協力してくれる」ということ。方法でなく、気持ちの在りようなんですね。今日の言葉を読んで納得された方、結構多いのでは無いでしょうか?「相手が分かってくれない」というのは、本気度がまだまだ足りないぞ!というサインかもしれません。一つ、二つで諦めないで、本気で何とかしたいと思ったら、ひとつでも多く、策を講じてみましょう。伝えてみましょう。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
出来ない人ほどやり方にこだわる。
先月のジオパーク全国大会のガイド分科会で、ガイドさんの中に、文言や進め方に固執す …
-
-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-
-
新しいアイデアや知恵は無限に見つかる 〜福島正伸先生のセミナーから
先週、福島正伸先生の『究極のコンサルタント養成講座』第三回目の講座を受けてきまし …
-
-
スイスでは観光局が地域全宿の顧客データを持ってるの?!〜観光プロデュース論1日目③
今日も観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日目」 …
-
-
楽天トラベルのページの各タイトルって20文字までアレンジ可能!
先日の楽天トラベル新春カンファレンスで教えて頂いたことがあるんです。それを聞いて …
-
-
ブログはスマホで読まれるからこそ「題名」が重要! 〜エクスマセミナー(大阪)に参加して〜
昨日は今年最終のエクスマセミナーを聴講し、懇親会も参加。今日はその懇親会でエクス …
-
-
成功者には共通点があった!セミナー受講で成果を出す人が行っていたこととは?
先日から受講を始めた、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」でのお話の中 …
-
-
問題は前向きに意識して捉えることが、解決へのスタート 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …
-
-
フォーカスマーケティングで見つける自店の価値とは?☆楽天トラベル新春カンファレンス2016
今朝の自宅前は一面の銀世界! 昨日、楽天トラベルの新春カンファレンス(勉強会)が …
-
-
スイスと日本の観光協会の違い〜観光プロデュース論1日目②
昨日から、観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日 …