香美町の環境問題について授業をしてきました<前編>
2016/03/06
先日、地元の香住小学校5年生72名に対して環境学習のゲストティーチャーとして出張授業を行いました。実は5年生の担任が知り合いで、適任のゲストティーチャーを探して欲しいとお願いされたんですが、内容を聞くと「それ、出来る人が私しか居らへんかもね」と、NPOの事業として授業をさせて頂きました。
小学校側の悩みとして、現状、小学校の環境学習というと、地球温暖化、砂漠化、大気汚染、水質汚染、ゴミ問題など、地球規模の環境学習は教科書などがあるので授業で取り上げているのだけど、町内や但馬の環境問題は掲載した教材がなく、インターネットで調べても出てこないのだそうです。5年生で香美町の環境問題について調べるという課題に取り組もうとしたとき、香美町の環境問題って何があるかが分からないという壁に当たったそうです。そのため、話題提供をいくつかして頂けたらいいんだけど、ただし、海辺の問題や山間部の問題、ばらばらに見えて実はそれは関係性があるということを、小学校5年生に理解できるように話せる方にお話をして頂こうということになったそうです。それで、私に、「今井さんの他に誰か適任な方が居ないですか?」ということで話が来たわけです。
「今井さんは、香美町の環境問題って何だと思います?」と聞かれて、真っ先にお答えしたことは「増え続ける鹿やイノシシなどの獣害によって、山が崩壊しつつある。それが暮らしを脅かし、農作物に被害を与えるだけで無く、大雨の旅に土砂崩れを起こして泥が川に流れ、海の環境にまで影響を及ぼしつつあること。」でした。先生方からは「海の学校の今井さんから鹿という言葉が出てくるとは思わなかった!でも、言われてみれば、確かに鹿問題は今、大変な環境問題ですね。それが海の環境にも影響を及ぼすことにつながるということは、香美町に暮らす児童に必要な視点ですね」とおっしゃって頂きました。
海岸部にすむ児童たちが、自分たちの生活のすぐそばで、自分たちの暮らしに影響のある環境問題が起こっていること、香美町の特徴である山と海。それらは密接につながっていることを認識するチャンスでもあります。昨年6月にふるさと環境交流会で登壇させて頂いたときに知った「シカ問題」を児童にお話できることに、何か運命的なものを感じました。
授業は3限目4限目あわせて1時間半の中で行いました。まずは「環境」という意味をお話しました。環境ってどういう意味か、以外と知らない方も多いと思います。
環境とは、主体を中心としたまわりのものすべてを指します。自然環境と「自然」がつくと、自然を中心とした周りのモノすべてを指します。人間の暮らしを主体と考えれば、人種差別やマイノリティー、戦争もすべて環境に含まれます。主体と周囲のモノとの関わりの中で問題があるなら、それが環境問題です。児童が大好きな香住の海。とっても美しい海との間には漂着ゴミという問題があります。
そこで、児童たちに「自分たちの生活のまわりにあるものって何?」と質問し、テレビ、お金、香住バイパス、畑、山、川、海・・・と出てきたところで、本題に入っていきました。
話が長くなりそうなので、続きは明日に(後編)。どんな内容を実施したのか、具体的に書いていこうと思います。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
きれいな海で泳ぎたい!佐津海水浴場が兵庫県で夏イチバンの透明度である理由
台風が来るとフェーン現象が起きる日本海側。今日も安定の酷暑となりました。 こうい …
-
-
自由研究を旅行先で!海辺の生き物の自由研究のサポートをしました
12日ぶりに休日をとった先週、主人の経営する民宿かどやの宿泊プランのひとつ「親子 …
-
-
「毎日、ゴミ拾いたい!だって海、楽しいモン!」〜小学生の漂着物観察会から〜
台風16号と台風崩れの秋雨前線がずっと長雨をもたらしている兵庫県北部です。それで …
-
-
但馬北部の自然を考える報告会・シカの親子に感じること<4/4>
昨日までのブログの続きです。最後は豊岡市鳥獣対策員(ハンター指導員)の岡居さんか …
-
-
沖縄本島で勝手にジオガイド♪
昨日まで3泊4日で沖縄に旅行に行っていました。Facebookの懸賞に応募したら …
-
-
昨日、ビーチクリーンイベントの下見に行ってきました!
昨日はとっても暑かったですね。夏日?! 三連休最終日だったので地区運動会やイベン …
-
-
香美町の環境問題について授業をしてきました<後編>
昨日のブログの続きです。小学校で香美町の環境学習の出張授業を行ってきたのですが、 …
-
-
イベントもプレゼンも仕事も一世一代の大事なことはすべて「準備8割」
明日いよいよ、豊岡市の竹野浜海水浴場で、市民やアングラー、ダイバーによるビーチク …
-
-
3/3(木)小学校で「香美町の身近な環境問題」出張授業★獣害がもたらす環境破壊
先週、地元の香美町立香住小学校からの依頼で、小学5年生の総合の時間を使って、香美 …
-
-
ビーチクリーンイベントに参加。高校生がんばってます!
先週土曜日、兵庫県の日本海側、豊岡市竹野町にある猫崎半島の付け根、誕生の浜のビー …