地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

どうやって平日に旅するお客様に自分の宿を知ってもらうか?

      2014/10/18

うちの旦那の宿では、休日にお客様が来るのは当たり前で、いかに平日にお客様にお越し頂くかということに頭を悩ませています。一週間のなかに平日5日、休日は2日。この平日を埋めることが収益につながります。

平日にはほとんど旅行に出る人はいないのか?

答えはNOです。平日に旅行する方々はむしろ増えているかも。

例を2つ。先日行った沖縄。私たち夫婦も月ー木と、ど平日に行っています。そして、沖縄で見た光景は、平日に関わらずごった返す空港、そして、ほぼ満員の飛行機。ホテルに着いたらチェックインの長い列。夜になっても到着する団体の多さ。

沖縄で見た観光客の実に7割は外国人。台湾、中国、韓国、タイなど、アジア系を中心に、私が最後に沖縄に行った6年前よりもはるかに増えている印象を受けました。もちろん、家族連れの日本人観光客も多かったです。沖縄には特別な層だけ来ているのではなく、家族連れ、カップル、女性グループ、男性一人旅など、万遍なく各層がお越しだという印象を受けました。

沖縄の夜
修学旅行生も相変わらず多かったです

そして、8月の旦那の宿。7月23日にちちんぷいぷいという関西では知らない人はいないとい人気ローカル番組の中で、生中継で料理が放送されました。その時に週末はほぼ埋まっていたため、平日ならまだ空いています、と番組で伝えた途端、平日に予約がほとんど埋まり、8月末までのメニューだったのを9月3日くらいまで延長したほどでした。週末の度に台風と低気圧が通過したために、週末は海水浴やダイビングが目的のお客様のキャンセルが多く、平日が忙しく、週末が暇になるという逆転現象が起きていたようです。

ちちんぷいぷい

私達が沖縄の状況も見て思ったことは「平日にお客様の多くが旅をしないのではなく、平日に旅をされるお客様に、うちの宿や地域の存在が知られていない」ということ。旦那の宿ではテレビを見て初めて宿を知った方が電話で予約をされるケースが多かった、ということは、インターネットを積極的に使わない方々という、宿が想定していなかったお客様に番組が響いたということですから、宿側が想定できていなかった方々にどう、宿の存在を知っていただくかが、これからまだまだ宿側ができる第一の課題です。

ですが、それだけではない、もっと大事な要素があるんです。それはながくなるので、明日へ続きます。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 外国人観光客(インバウンド), 観光

コメントを残す

  関連記事

地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2> 

昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …

一見してどの町のか分からないけど、思わず手に取るパンフレットとは?

昨日、パンチラの殿堂・ふるさと情報センターの話を書きましたが、今日からはこのうち …

地方で外国人観光客(インバウンド)受け入れが進まない理由(1)

先日、香美町商工会でインバウンド受入の環境整備に関するセミナーが開催されました。 …

黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>

昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …

ビジネスホテルの朝食バイキングで感じたこと

先日、名古屋のビジネスホテルに泊まった際、朝食のバイキングで何と『きしめん』があ …

夫婦旅は現地で予定を変えてサプライズを楽しむべし〜小布施での話

信州視察の続きです。道中では高速道路のサービスエリアやハイウェイオアシスになるべ …

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …

「インバウンドは、何人に一人が来日しているか皆さん把握してる?」藻谷浩介さんの講演を聞いて〜てしかが観光塾2017

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …

「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました

先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある …