一見してどの町のか分からないけど、思わず手に取るパンフレットとは?
昨日、パンチラの殿堂・ふるさと情報センターの話を書きましたが、今日からはこのうち、いくつかのパンフレットの特徴を書いていこうかと思います。
ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
一見、どこか分からない。だけど手にとってしまうのは?
私が頂いたパンフレットはパッとみて何処の町だか分からないものが多かったです。その多くはデザインやグラフィックが良いと感じたもの、写真では無く、手書きの絵になっているものです。
ま、「福岡よる旅」は福岡って分かるけど、デザインが珍しいですよね。
鳥取県大山町のパンフレットは女子目線!
真ん中にある「鳥取県大山町」のパンフレットは商工会が作っています。
明らかに若い女性、山ガールがターゲットって分かりますね。
女子座談会で地元もんを紹介したり
夕暮れポイントも、黄昏好きな女子には必須ポイント。
Instagramを意識した「写ガール」向けのページも。こんな景色、自分のカメラでも納めたいっ!と思わせる写真揃いです。
Instagramを意識した神奈川県開成町のパンフ
B6サイズと珍しいコンパクトなサイズには、スクエア写真とコメントがついています。
「田舎モダンな開成町」とキャッチコピーどおり、モダンすぎて最後まで写真とコメントしかありません。
写真集みたいな感じで良いなぁと思うんですが、時々残念な写真が。
どうして着ぐるみを使ってしまうのだ・・・?!風景写真に町のキャラクターを載せてしまう残念な市町が未だにあるんですよねー−。私は着ぐるみを載せたくない派です。
「福岡は実は夜が面白いのかも?」と認識させるパンフ
第4回ふるさとパンフレット大賞の優秀賞にもなったのがこのパンフレット。福岡市の制作です。
開いてみると、夜の繁華街のワンシーンなどが続々と。
旅先でもこんな光景、憧れますよねー!
また、表情が豊かな時間帯を狙ってますし、同じシーンに出会いたい!と思っちゃいますね。
熊本市は文豪&作家・又吉サンでキターッ!
同じく、第4回ふるさとパンフレット大賞の南伸坊賞を受賞したのが、熊本市のパンフ。芥川賞作家の又吉さんを起用。
もう、表紙が又吉さんだし、漱石ってかいてあるし、それだけで手に取ります!
同じ場所へ行ったら、同じ作家感覚になれるのかな、と錯覚させますね−。シブい写真ばかりですが、場所はすべて名所旧跡。大人の旅感が出てますね。
完全に攻めてるけど、中身は◎!大賞受賞は南天草市のパンフ!
パンフレットは通常、白から基準に考えるケースが多い中、完全にオレンジ色で攻めてきたのが、南天草市のパンフレット。
A4縦の長さのスクエアサイズ。お酒とお坊さんと猫と波ってどんな組み合わせやねん?!とこんがらがります。
なぜに「みしらん」なのかと思ったら、「見知らん」だったのね。
地元の女性を出せるパンフは手にとってもらいやすい、と私は勝手に思ってます。地元大好き&幸せ度が伝わってくるから。
奇岩や断崖絶壁が多いのも天草の特長。まさにパワスポ祭りともいえますね。天草ジオパークのエリア内なのですが、このパンフにジオパークの文字が一つも載っていないのが気になります。連携が取れていないのかな?!
****
どれも、じっくりと読んで行ってみたいところばかり。こうやって見ていると、九州が多いですね。明日もお楽しみに。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法1~誰が誰に何を書くか
何軒かの小規模宿泊施設のアドバイザーをさせていただいている中で「ブログの書き方を …
-
-
地方創生に!朝ごはんフェスはこんな風にすればもっと面白い!?
一昨日、昨日とブログで続けてきた朝フェスのお話の最終話です。ホテル、旅館、民宿、 …
-
-
黒川温泉では地域共創で世代交代! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<3>
昨日の続き、じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーでの三田愛研究員の研究 …
-
-
「わたしのマチオモイ帖2015」大阪展に行ってきました
先週18日、大阪産創館でのエクスマセミナー終了後、メビック扇町(関西テレビのある …
-
-
祭りで2万人が来場って、町の人口越えてるやん?!
先週土曜日に、地元香住で『香住がにまつり』が行われました。私は仕事で事務所にカン …
-
-
5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?
今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …
-
-
観光パンフレットや冊子を作ったら、その後ずっと活かしたい!だって税金だもの。
昨日の台風18号、台風というよりは冬の爆弾低気圧っぽい風の強さ程度で終わりました …
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-
-
【豊岡・香住の宿限定】交通アクセス欄、日高神鍋高原ICに変更してくださいね!
今月25日午後6時から、北近畿豊岡自動車道は北に延伸し、いよいよ豊岡市に初の自動 …
-
-
地元に来るお客様へも情報と安心感を提供できるのが、宿のブログの強みです
昨日、仕事から帰ってきた主人が私に「ねぇねぇ、聞いてくれる?もう、海で笑いが止ま …