お客様を取りこぼしている可能性が?! 年末年始、GW、お盆は、Googleマイビジネスで臨時営業&臨時休業日を設定しよう!
お盆休み真っ只中。私は実父の初盆で里帰りし、実父から実母への名義変更などまだまだ遺品整理が続いています。
契約書類って一つにどうぞまとめてて下さいね。それが無いので、四苦八苦しなが解約&譲渡作業しています・・・ トホホ。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
お客さんが知りたいのは「今、お店がやっているかどうか」
さて。
お盆休み、正月、GWなど、休みが変則的になる時期。お盆だからと定休日に店を開業する場合と、お盆だから休みという場合がありますね。
そういう場合、事業者の皆様はどうやって告知しますか?
・ブログに書く
・SNS(Facebook、Instagram、Twitter、Line@)に書く
・ポスターを貼る
・フリーマガジンの広告に掲載する
が今までのやり方だったと思います。
こういう表示、お店でも見ますよね?(イラストACより)
スマホでお店を検索している人が知りたい情報。
多くは「今」のこと。
「今日やっているのか?」
「今、やってるのか?」
例えば「ラーメン」とGoogle検索して表示されるGoogle Mapの情報。
「閉店中」
って書いていたら、その店の情報を最初から見ないですよね。
その日、今、営業しているかどうかがパッと一目で分かる方法・・・
それが「Googleマイビジネス」なのです。
私の大好きなあのお店も、このお店も、Googleマイビジネスのオーナー登録をしていなかったので、お盆にお店を開けていたにも関わらず、「閉店中」になってました。残念・・・
スマホで検索する人の殆どは「Google検索」です。だから、Google検索で表示されるGoogleマイビジネスは、特に事業者は無視できないくらいの存在になっています。
事業者側も「今日やってますか?」の電話で手を取られることが減る!
お盆期間の定休日のときに恐らく多いのは「今日やってますか?」の電話だと思います。
それも最も忙しい時に・・・!
最近、電話がよくかかってきませんか?
それは「Googleマイビジネス」で電話番号が登録されている場合、タップするだけで電話できるから。
その画面に「本日開業」「現在営業中」って文字が出ていたら、さすがに「今日やってますか?」の電話は減るはずです。
お盆、年末年始、GWなど、特別な営業体制のときは、電話に取られる1−2分も惜しいくらいの忙しさ。
だから、オーナー登録をして臨時に店を開けることを伝えておきたいですね。
また、お盆明けの振替休業もちゃんとかいておかないと、お客様が知らずに来て「なんやねんっ!」って怒られることになりますので、注意が必要です。
Googleマイビジネスで臨時休業&臨時開業にしたいときの設定は?
スマホの場合
1)Googleマイビジネスアプリを起動
2)画面左上の三本線をタップ
3)メニューの中から「ビジネス情報」をタップ
クリックすると、ビジネス編集画面が表示されます。
4)画面下にスクロールし、特別営業時間の編集マーク(ペンマーク)をタップ
5)一番下の入力画面をタップするとカレンダーが表示されるので、日を選ぶ。
6)入力画面が出てくるので、営業する時には時間を、臨時休業の場合は「休業」をスワイプし、一番下の「OK」をタップ。
PCの場合
1)Googleマイビジネス管理画面を開き、メニュー画面から「情報」をクリック。
3)特別営業時間の編集マーク(ペンマーク)をクリック。
4)一番下にスクロールして、「新しい営業日を入力」をクリック。
5)ポップアップで出るカレンダーで日程をクリックする。
6)営業するときは時間を入力する。臨時休業の場合は「開業」を左にスワイプして「定休日」表示にし、一番下の「適用」をクリックする。
臨時開店の時
臨時休業の時
設定したら、「適用」クリックして下さいね。
Googleマイビジネスの画面で臨時休業のつもりで休業にしたら「定休日」と表示されるのはクセだと思って!
「臨時休業なのに【定休日】って書いてある?!」
驚かれるのも無理はありません。
休みにした日がどう表示されているか、確認しますよね。
実際にどう表示されるかを見たら・・・
うちの定休日は日曜日なのですが、臨時休業にしたお盆休みが「定休日」って書いてあります。
Googleマイビジネスの総合Q&Aサイト「Googleマイビジネス公式コミュニティー」によると、Googleの表示のクセみたいなもの。「臨時休業」という言葉が無いみたいです。
「お客様に定休日を勘違いされてしまったらどうしよう?」
その心配はご無用です。
営業表示は今日からの1週間(曜日表示なのが辛いところですが)なので、特別営業の日が過ぎたら、元の定休日が反映されます。
おっ・・・と待った!
実はですね!
お客様がGoogleマップで検索したときに出てくるお店の中から、お店を選んで、情報を詳しく見たら、
ここが最も重要です!!
ここで「営業時間中」「本日営業」と表示されているお店が、見込み客に選ばれるのです。
Googleマイビジネスは第三者も情報を書き込むことができる「みんなで作るポータルサイト」のようなもの。
オーナー登録していない事業者がパッとその情報を見て「Googleさんが書いてくれてるわ」とタカを括っていると、今回のように、お盆なのにお客様を取りこぼすことがあるのです。
「今回、もしかしたら取りこぼしたかも?」と心当たりのある経営者様はすぐにオーナー登録して設定してくださいね!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
2/27(火)島根県・隠岐の島町商工会にてSNSビジネス活用セミナーを開催!
2/27(火)に隠岐の島町商工会主催でSNSビジネス活用セミナーを開催しました。 …
-
-
飲食店ほどGoogleマイビジネスのオーナー登録をした方が良い5つの理由【実店舗向け】
先週末、奥大山・鳥取県の飲食店(ラーメン店)で商工会さんから依頼されて集客支援し …
-
-
今日は春の七草の日。七草粥を食べる起源は何と室町時代から?!
今朝は七草の日。七草かゆの写真がInstagramやFacebookに並んでいま …
-
-
被災していない私が取りたい行動☆熊本産を食べて被災地応援!
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
-
-
あらゆる可能性をとにかく考えて実行するだけ〜MacAirの画面が突然真っ黒に?!
昨日は、京都で人材育成の福島正伸先生のセミナーに主人とともに参加しており、これか …
-
-
セカンドキャリアを活かすこともジオパークの役割 〜(元)三姉妹船長のガイドに立ち会って〜
3月に入り、バスツアーが増えて、私が主宰するNPOたじま海の学校の観光ガイドチー …
-
-
キレがち、イライラしがちな方へ! 3/23 アンガーマネジメントセミナーを受講して【備忘録】
昨日、豊岡市商工会議所主催の「アンガーマネジメントセミナー」を聴講してきましたの …
-
-
新型プリウスが我が家に!★外見はデビルマン、中のハンドルはクマさん
昨日今日と、今月末発行のニューズレター(年4回発行)を作っています。プリンターで …
-
-
3/20(火)子供も一緒に参加できるInstagramセミナーを新温泉町で開催【開催報告】
3/20に当事務所で初めて「お子様連れOK」のInstagramセミナーを開催し …
-
-
チャレンジ!個人事業主の私、夫の扶養から外れました
主人から先日、「キミ、僕の扶養に入っているよね?協会けんぽさんから『扶養継続する …