今井ひろこ流・♡が増えるInstagramハッシュタグの見つけ方 〜ハタハタの投稿を例に〜
今日夜から本格的な大雪になりそうな、兵庫県北部。多いところで積雪30㎝って・・・!
今週いっぱいは厳冬です。
(最低気温が氷点下って年に数回ほどです)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
Instagramはハッシュタグ命!
私はInstagramをビジネスとして使っています。とはいえ、坪井秀樹(ツヴォイ)先生の仰る「仕事のような遊び 遊びのような仕事」という感じです。
(1週間前にフォロワー2000人突破!)
私の趣味や住んでいるところ、ガイドしているところなど、「個性」を全面に出して、支援先の方、セミナーに来られる方に先に知って頂くことがアイスブレイク(緊張をほぐす)につながると思っています。
今日現在、フォロワーは2063人で、ちょうど、5ヶ月前から本格的に始めてその時が350人だったから、5ヶ月で1700人ほど増えました。
毎日1つずつInstagramに投稿していますが、300♡以上頂くので、本当に嬉しいです。最低でもその人数は写真を見て頂けているということなので。
私がInstagramに投稿するとき、写真も含めると30分以上かかっています。写真撮影も10枚以上、あらゆる角度から撮影して吟味し加工してます。その上、その場で投稿していません。後でじっくりと考えて投稿します。
理由は「ハッシュタグを探す」ため。
1投稿につき30コまで付けることができるので、何を付けるか真剣に考えます。
一つのハッシュタグから5人♡して下さったら、5人×30コ=150コの♡が来ますから。
チャネル(流入経路)の数を多くするということが♡を増やすコツなので、Instagramはハッシュタグ命です。
最初は1時間近く探すのにかかっていましたが、コツを掴めたら早くなってきました。
どんな風に探しているのかを、例を挙げて説明します。
今井ひろこ流ハッシュタグの見つけ方
例)ハタハタ一夜干しの投稿
私の投稿は料理が中心で、ラーメンや郷土メニューが多いです。今回は地元香住の海の幸をUPして、兵庫県でもハタハタを食べることを知らない県内外のフォロワー(自分をフォローしてくれている方)や、海外のフォロワーに教えてあげたいと思って選びました。
1)魚の名前のタグ
ハタハタ(鰰)というお魚、地元では超メジャーなお魚ですが、Instagram上ではあまり知られていていない魚です。
いま現在の数値ですが、
#鰰 3928件
#はたはた 12666件
#ハタハタ 4872件
なのに対して、鰤(ぶり)は
#鰤 45151件
#ぶり 46918件
#ブリ 61664件
この人気の無さ・・・くーーーっ!悔しいっ!
そのため、まず、#はたはた #ハタハタ #鰰 #鱩 の4つは必須です。
次に外国のフォロワー向けに、外国語のハッシュタグを付けることを考えます。今回はハタハタを意味する英語の #sailfinsandfish と 韓国語の #도루묵 は付けました。
外国語のハッシュタグを付ける際は、必ずそのハッシュタグの投稿写真を必ず見ます。特に、人気投稿の9枚は絶対に見ます(良い写真なら♡しましょうね) 全く別物が写真に上がっていることも多く、注意が必要です。
2)料理名
次に料理を載せたならその料理名を付けます。
今回の場合は一夜干しなので、#ハタハタの一夜干し #ハタハタの焼魚 を入れましたが、それもよく調べて。#ハタハタの焼魚 は数投稿しかないタグだったのは、後から気づきました(涙)
#一夜干し(8931件)だけにすると、いろんな魚の一夜干し写真がたくさん並ぶことになるので、すぐに投稿が埋もれてしまうかもと避けましたが、今思えば、付けてもアリですね。
3)晩酌の状況もタグで
今回は晩酌だったので、晩酌によく使われるタグを付け、今回は#酒の肴 #酒のつまみ #家飲み にしてみました。
こういうタグは「#晩酌」(704524件)に載っている写真のうち、雰囲気が似ている写真に使われているタグを見れば、関連する興味深いタグが出てきます。
#おつまみ #おつまみメニュー #おうち居酒屋 ってのも時々付けています。
4)サイドに載せているものもタグで
お酒なども写している場合はそのお酒の種類などもタグ付けしています。 今回は、人気の「サントリー角ハイボール濃いめ」だったので、#角ハイボール(18127件) も入れました。
タグを入れる際は、必ず、何件タグがついているか、どのタグが一番多いかを必ずチェックして下さい。商品名が必ずしも一番多いとは限りません。
5)タグがまだ入る場合は英語のタグ
余裕があれば英語のタグを入れています。その場合は、料理名や材料名などを入れて数を増やします。外国語のタグを入れることで、日本食に興味のある方からの♡がたくさん来ます。
今回の場合は、
料理法として、 #roast #roastfish #fishcooking
食材全般として、魚食大好きなので #seafood #seafoodlover #japanesefood
場所を特定する意味で #hyogo #tajima #seaofjapan
を入れました。
*******
これで今現在、422♡を頂いています。外国の方も意外に多く、食べ慣れている韓国の日本海側の方からも♡頂いてます。
ハタハタのファンが増えてくれて、香住のハタハタがたくさん売れたら良いなぁ♪
投稿が増えてくると、タグの貯金ができますので、同じような料理や物の場合(私だと日本酒、ラーメン)はそんなに迷い無くUPできています。
但馬で唯一ここだけ! Instagramセミナーのご案内
段取りよく探す方法については、1月、3月にInstagramセミナーを開催し、セミナーの中で実演しますので、そちらでぜひチェック下さい。
現在予定しているのはこの4回ですが、随時リクエスト頂いて開催します。(1月末に京丹後市でリクエスト開催予定です)
■1/16(火)午前の部 10:30〜12:00 FLAP TOYOOKA(豊岡市) 残席6
■1/16(火)午後の部 13:00〜14:30 FLAP TOYOOKA(豊岡市) 残席5
■3/11(日)13:30〜15:00 豊岡市内中心部(未定)残席5 (会場決まり次第リンク貼ります)
※初の日曜日開催! 日曜定休の事業者さまウエルカム!
■3/20(火)10:30〜12:00 シェアハウス193(兵庫県新温泉町) 残席3
※3/20は乳幼児〜幼児連れのママさん事業家4名限定
3月は、当事務所主催では初めて、育児中のママさん事業家を対象に畳敷きの部屋で講座を行いますので、小さなお子様連れでもOKです。また、日曜日にも初めて開催。日曜定休の事業所さん、職員さんなども是非。
詳しくは各回の募集要項をご覧下さい。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
Google マイビジネスセミナー 大盛況でした! ー5/9、10コムサポセミナー開催報告ー
先日5/9、10に開催したGoogleマイビジネスセミナーですが、お陰様で大入満 …
-
-
地方が生き残るには?〜「人口減少時代の地方大学の地域の発展と連携」(於:和歌山大学)を聴いて
昨日は「里山資本主義」「デフレの正体」を執筆された藻谷浩介先生が登壇されるという …
-
-
お客様が2回目も訪れて下さるよう、店は真剣に考えよう!〜とよおかまちバルから〜
今夜はコムサポ販促塾最終講です。『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び …
-
-
1ヶ月でー2kg以上減量!朝食を変えた+ミネラル&塩を摂るだけ♪
今日から3日間、事務所はお休みして、所用で実家に帰っています。お仕事、メールチェ …
-
-
「少子高齢化は行き着くところまで行くと、子供の数は増えてくる?!」地方にとって希望に満ちた法則になるかも!
昨日ブログに書いた、和歌山大学で行われた藻谷浩介先生の講演の続きです。一度聴いた …
-
-
南紀熊野観光塾のふりかえり① 〜山田桂一郎先生の講義・「四方善し」〜
もう1ヶ月以上も前、昨年11月末のこと。「観光立国の正体」の著者でスイス・ツェル …
-
-
小規模宿泊施設の事業は平準化できないから、常に半年前から対策を。
今日の豊岡は昨夜の雪で銀世界。 7-8㎝程度だったので、センター試験を受ける受験 …
-
-
3/11(日)「いいね♪を100コ増やしたい事業者限定・Instagram活用講座」を開催!
3/11(日)、Instagram講座を初めて週末に開催しました。その中での気づ …
-
-
ジオパークの本質をもう一度学び直そう 〜3/27『山陰海岸にジオパークは必要か?』開催記
山陰海岸ジオパークが日本ジオパーク委員会から条件付き再認定(イエローカード)にな …
-
-
宮崎県は九州だけど「ザ・九州」でない独自の料理があった!
2/7に宮崎県の招きで、市町村の地域づくり担当者を集めた研修会でジオパークの地域 …