セカンドキャリアを活かすこともジオパークの役割 〜(元)三姉妹船長のガイドに立ち会って〜
3月に入り、バスツアーが増えて、私が主宰するNPOたじま海の学校の観光ガイドチーム「香美がたり」へも、リクエストが増えてきました。
3月18日は観光ガイド、そして21日はガイドさんのサポートを担当したので、その時の様子をお伝えします。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
観光ガイドチーム「香美がたり」とは?
山陰海岸ジオパークの世界ジオパーク認定後に結成した観光ガイドチーム。美方郡香美町の香住周辺の今子浦、岡見公園、下浜足跡化石、余部〜御崎集落を有償で案内します。また、過去には、香美町小代区を案内する「小代ガイドクラブ」のガイド養成にも携わりました。
チームを束ねる私は香美町全域の他、豊岡市竹野、城崎温泉、コウノトリの郷公園も案内しています。
登録ガイドは全部で11人。その他、余部〜御崎集落は人気があるため、養成講座を修了後、他のガイドチームに登録しているガイドさんにも、ガイド案内を手伝って頂いています。
久しぶりに遊覧船かすみ丸の三姉妹船長が揃いました!
今月、今子浦と余部のコースを案内して頂いたのは、一昨年11月に67年続いた営業にピリオドを打った「遊覧船かすみ丸」の三姉妹船長でした。
かすみ丸が終了し、ジオガイドの資格が消失したことから、今年度の山陰海岸ジオパークガイド養成講座に参加され資格を再取得したのですが、「とりあえず勉強したいと思っただけで…」とガイドのお仕事に関してはとても消極的でした。
その一方、私のNPOにピンチ、いや、チャーンスなことが起きてしまいます。
依頼されたバスツアーが『2名がバスに同乗し、車内での案内及び今子浦と余部鉄橋空の駅を案内する』という、ハードルの高いガイド内容! すべて出来る人は私の他にNPOにはいないし… と、白羽の矢を立てたのが三姉妹船長でした。
何せ三姉妹船長はガイド歴45−50年の大ベテラン。遊覧船が就航していたルートだけでなく、香美町の観光案内はすべて頭の中にインプットされています。ここしか頼み先は無いでしょう。
次女さんに何度もお願いして、やっとお仕事を受けて下さることになったのはいいのですが、今度はツアー催行可の連絡が無く、10本お願いされたうち、開催が決まったのは1本でした。
ですが、開催日程が迫ってくると、三女さんもガイドを了承して下さったので、次女&三女さんの素晴らしいタッグになりました。私はガイドをせず、サポートとして、添乗員との打ち合わせやガイド料の収受を担当しました。
当日はあいにくの雨。それも但馬特有の「彼岸の小鳥殺し」の寒さです。
(余りにも寒くて、6人しか外へ出ませんでしたが、
カッパ着て熱心に今子浦のガイドをして下さいました)
しかし何と、三姉妹船長の長女、山口社長も「私も勉強したいので」と来て下さり、三姉妹船長そろい踏みとなりました!
熱心にメモをとりつつ、お客様をご案内する様子は、メインガイドのよう!3人で手分けして20名様をガイドをして頂き、バスにも三姉妹が同乗して今子浦へ、そして昼食会場のにしとも様までのバス同乗ガイドも無事行って頂きました。
(雨の中、カッパを着て、フリップカードを見せながら案内する次女さん)
「明日行く香住には、以前は、遊覧船かすみ丸があったんだけど、船長さんどうしているかな?」と前夜、運転手さんと添乗員が話をしていたそう。過去に遊覧船に乗ったことがあるお客様も何名かいて、バスの中では昔話に華が咲いたそうです。
終わってからお姉さんたちに感想を伺うと「とっても緊張した!」とのこと。なぜ??
「船での案内は、船を動かしながら前見て話すから、お客様の顔を見て話さないんだけど、今回はお客様の顔を見ながら話すから、とっても緊張した〜!(笑)」
それでも、3人揃ってお仕事できることがとっても嬉しそう。やっぱり、三姉妹船長は三人そろい踏みがいいですね!
セカンドキャリアを活かすことも、ジオパークの役割のひとつ
ガイドチームの半数は私のように仕事を持っている人で、もう半分は定年退職した方や三姉妹船長のように事業を終えた方です。元国鉄マン、元警察官の方、教師、議員など、第一線で頑張ってきた方々ばかり。
特に、香美町香住の観光を60余年なさってきた遊覧船かすみ丸のスタッフはまさに町にとっては「人財」。人財はいっときに作ることができない、地域の財産、地域の宝です。
定年退職した方や引退した方のセカンドキャリアを豊かにしていくことも、ジオパークの大事な役目だと私は考えます。
だからといって、「年金受給してるから、ガイドで食べている訳じゃないから、ガイド料は高くなくて良いよね?(某バスツアー担当者談)」と、格安のガイド料で受けるのでなく(→ココ重要)…
ガイドスキルや内容に応じたガイド料をお支払いすることで、より、地域に誇りを持ち、張り切って案内して頂けるのではと思っています。地域資源の価値を高めていくのがジオパークなら、人財という「地域資源」も我々で高めていかなきゃ!
ガイドを束ねるコーディネーターとして
地域資源の掘り起こしは、ジオパークやふるさと教育などで、掘り起こし尽くしました。あとは、地域の宝を案内できる人を増やして、磨いて輝かせて、地域に還元することが、ガイドを束ねるコーディネーターの役目です。
今回、NPOの仕事としてガイドのコーディネート業務(→無報酬)をしていますが、私ご指名以外のガイドは、チームの方々にお願いしていこうと思っています。
今年度までは余部のガイドはお試し期間でしたので、4月から本格的に三姉妹船長が案内する陸ガイドツアーや余部ガイドチームのツアーも募集していきます。Webサイトもリニューアルして集客もがんばろうっと!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
自信と元気を頂いた、たまちゃん先生直伝!筆文字ワンデイセミナー
POPの教室をすることもある私。筆を使って書いたことがなく、筆を使ってラーメン屋 …
-
-
Google マイビジネスセミナー 大盛況でした! ー5/9、10コムサポセミナー開催報告ー
先日5/9、10に開催したGoogleマイビジネスセミナーですが、お陰様で大入満 …
-
-
お客様が2回目も訪れて下さるよう、店は真剣に考えよう!〜とよおかまちバルから〜
今夜はコムサポ販促塾最終講です。『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び …
-
-
我が集落に今夏は3軒もランチ店が!★選べる楽しさ増えた佐津海水浴場♪
朝晩が涼しいものの、日中の暑さがそろそろ夏本番に近づいてきた豊岡市から、今日もブ …
-
-
キレがち、イライラしがちな方へ! 3/23 アンガーマネジメントセミナーを受講して【備忘録】
昨日、豊岡市商工会議所主催の「アンガーマネジメントセミナー」を聴講してきましたの …
-
-
MacBookAir、ディスプレイが真っ黒で何も映らない症状から復活!
明後日からのジオパーク全国大会でワークショップをする予定になっている私。MacB …
-
-
うんちくを語ってもダメな理由~小阪裕司先生の講演会での気づき
先日、豊岡市商工会で、ワクワク系マーケティングの小阪裕司先生の講演会がありました …
-
-
展覧会感想★伊藤若冲〜京に生きた画家〜★細見美術館で感動〜♪
一昨日、主人が京都駅前のメルパルクで行われた福島正伸先生の 「究極のコンサルタン …
-
-
蟹クレープってどんな味?!〜かすみ松葉がにまつり・香美町商工会青年部ブースにて
ここ数日、温かい日が続いていますね。気象庁の3ヶ月予報、当地での「11月、日本海 …
-
-
ガイド向けFacebook&Instagramセミナー、ランディングページ作成セミナー開催しました!
昨日は節分。立春ですね!立春といえば、季節の分け目毎に発行しているニュースレター …