地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

小規模宿泊施設の事業は平準化できないから、常に半年前から対策を。

   

今日の豊岡は昨夜の雪で銀世界。

7-8㎝程度だったので、センター試験を受ける受験生はホッとしたと思います。

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

宿を営む主人がなかなか休みを取ってくれない理由

11月からオンシーズンに入った主人の民宿。8室しかありませんが、従業員不足のため、一日5組限定、昼食は1組限定です。お陰さまで、殆どの日が満室で、お客様がゼロという日がありません。

年末年始すぐの3連休までほぼ満室で、1月平日からはお客様がゼロの日があるかなと思ったら、

「休みが殆ど無い。お客様が3月末まで入っとる!」

えーーーーーっ!

仕事が異なる2人で、お互いの仕事内容に理解があるとはいえ、ビジネスセミナーに行くとかで無く、本当の休みが取れないって・・・。

1月からは強制的に1ヶ月に2日だけ休みを取っているようですが、自身の通院や家族の介護などに充てているので、実質休みがありません。トホホ。

小規模宿泊施設の事業は平準化できない

これまで民宿の再生も手がけてきましたが、その中で感じるのは「小規模宿泊施設での平準化は難しい」ということ。

特にキラーコンテンツによる繁忙期がある地域で競合の多い地域は、それが顕著に出る。

例えば、キラーコンテンツが松葉蟹の場合、11/6〜翌年3/20までの漁期はお客様がそこそこありますが、それ以外の大型連休、夏休み以外は閑散期となります。

私の主人の宿みたいに、常連率が6割を超えていても、4月から(GWを除く)7月三連休までの間は、週末ですら満室にならない日もあります。

だから、オンシーズンのうちに収益をあげて、その分、4月以降の3ヶ月にもわたる閑散期の従業員給与などを確保します。

オンシーズンは特に小さい民宿などは従業員に休みをあげても、お客様の予約がある限り、家族だけでもできるくらいの体制を取っておきたいです。

ブラックって云われるかも知れないけど、それが小規模宿泊施設の現状だから。

常に半年前から対策を。オンシーズンはギリギリまで満室にする努力を

閑散期になると、

「今週末、お客様の予約がゼロなんですが、なんとかなりませんか?」

と連絡を頂くことが増えます。しかし、閑散期の対策ほど難しいものはありません。

旅行マインドが全般に低くなる6月などは、広告費を100万円/月使ったとしても、費用対効果が出にくいです。ニーズを掘り起こせるとすれば、空いているときにゆっくり滞在したいと願う常連様に対してでしょう。

閑散期に対策が取れるのは常連様、その中でも、その宿が本当に大好きなファン客の多い宿泊施設だけと思って下さい。

繁忙期を満室にできない宿は、閑散期の週末にお客様を得ることはできません。

リピート率が全顧客の10%も云っていない場合、まずはオンシーズンに注力すべきです。

年間通じたシーズナリティーとお客様の増減を見据えて、半年以上先(理想は一年以上先)の対策を立てましょう。リピート率が低く新規顧客を獲得しなければ立ちゆかない余裕の無い宿泊施設ほど、明日のことや目の前のことしか対応できず、周囲の競合の様子が全く見えてこないものです。

そして、競合の様子が見えたら対策を立てていないので、すぐできることとして「半額!」「30%オフ!」など安売りをしてしまいます。

そうするとますます常連客が離れていき、価格でしか来ないお客様が来て、従業員、家族、オーナーが皆、心荒んでいくような赤字体質から抜け出すことができません。

例えば、カニシーズンの今が繁忙期の日本側のお宿さんの場合、以前からのプロモーション効果で週末は満室になっていることでしょう。では、平日はどうか。

土曜日だけが満室ならば、金曜日と日曜日は満室にする努力を。金、土、日が満室ならば、月~木の平日を埋めていく努力を。

それと同時に春の対策、可能であれば夏の対策をスタートしましょう。夏の対策といっても、難しいことではありません。まずはプランを作り、すぐに販売を開始することです。

今年、2018年は去年よりも3連休が多いんです。ゴールデンウイークや夏休みはギリギリしか予約が入ってこない・・・。実は違います。ギリギリに部屋出しをしているから。早くから動けば動くほど、閑散期でも週末の予約は確保できます。

間際の平日対策と半年先の週末対策を。

この両輪を日々イメージしてください。決して、どちらかだけやればいい、ということはないように。

特に繁忙期は今やるべきことしかできない、となりがち。忙しい時ほど半年先の準備をしっかりと行って下さいね。

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

★SNSもお楽しみ下さい★

【今井ひろこ】

Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto

Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko

Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/

【コムサポートオフィス】

【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/

【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/

★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★

主催セミナー開催予定日

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

宿泊施設の方がネット集客を考えた時にお勧め本「究極のネット集客術」

この正月、実家へ里帰りをしていましたが、その間、何冊か本を読んでいたので、本から …

人口に反比例して増え続ける鹿問題。旨く美味しく解決したい♪ 〜兵庫県の獣害問題〜

新年明けましておめでとうございます。実家の大阪からお祝い申し上げます。兵庫県北部 …

今年も開催!10/16(日)竹野ビーチクリーン大会開催!

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今 …

2/7 宮崎県の市町村職員等向け地域づくり研修会で講師として登壇

2月7日、宮崎県の中山間・地域政策課様からのご依頼で、市町村職員等向け地域づくり …

郵送料を安全に節約できる『クリックポスト』3つのメリット

先日、コムサポートオフィスで年4回出しているニュースレター「コムサポ通信」に付け …

Google マイビジネスセミナー 大盛況でした! ー5/9、10コムサポセミナー開催報告ー

先日5/9、10に開催したGoogleマイビジネスセミナーですが、お陰様で大入満 …

キレがち、イライラしがちな方へ! 3/23 アンガーマネジメントセミナーを受講して【備忘録】

昨日、豊岡市商工会議所主催の「アンガーマネジメントセミナー」を聴講してきましたの …

アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない!

ニューズレターやDMが大好きな私は、いろんな会社のものをコレクションしています。 …

セカンドキャリアを活かすこともジオパークの役割 〜(元)三姉妹船長のガイドに立ち会って〜

3月に入り、バスツアーが増えて、私が主宰するNPOたじま海の学校の観光ガイドチー …

【開催報告】プランづくりに悩む宿泊施設オーナー様向けに「宿泊プランづくりセミナー」を4/25、26に開催!

先日、宿泊施設の方を対象に、宿泊プランづくりセミナーを豊岡市小田井のコムサポ事務 …