宿泊施設の写真では心を動かす疑似体験とストーリーを表現しよう!
一昨日参加した楽天トラベルEXPO2016。
私の主人の宿がマイスター賞の授賞式もあったのですが、
基調講演や分科会で学びを深める講座もあるのです。
基調講演では(株)アマナCEOの児玉秀明さんが登壇。
アマナといえばamanaimagesなどの写真サイトなど、
商品写真、広告、CM、動画撮影などを手掛けています。
私もよくこのアマナさんのイメージ写真を個人的に使っています。
講演のテーマは、
『ビジュアルコミュニケーションにおけるクオリティとは?』
写真や動画など、いわゆる「ビジュアル」についての講演でした。
以下、講演の備忘録です。
伝えると伝わるの違い
ビジュアル品質と表面的に考えられるが、ビジュアルコミュニ
ケーションにおけるクオリティをていぎするとしたら
「伝わる」ということ。(伝える、ではない)
例えば、報道写真におけるビジュアルクオリティとは
「真実が伝わる」ということ。
広告写真におけるビジュアルクオリティとは、
商品、サービスを最大化させることで、
商品価値が伝わるということ。
伝えるではなく、伝わるということ。
相手の心を動かし、
相手の行動を変えることである。
人の心を動かすビジュアルとは?
写真は一瞬のうちに情報を把握できるくらい情報量が多い。
Webの世界では一瞬にして良いか悪いか、心が一瞬動いた写真を
選ぶ。感じるビジュアルこそが大切である。
例)「iphoneで撮影」CMシリーズ
宿泊施設における心を動かすビジュアルとは?
■疑似体験
旅行とは「体験」を提供するビジネス。
疑似体験を表現するビジュアルを提供して体験を想起させる。
ホテルのビジネス利用などは、翌日の会議に向けて、快適な
環境が揃っているかどうか、疑似体験を感じさせるビジュアル
がホームページ等々に必要。
疑似体験を言葉で伝えるのはムツカシイから
これからは動画の時代に!
例)星のやのYoutube動画
お客様の側にたった視点、こんなことを感じるだろうなぁと
疑似体験を表現した動画。
最近はドローンを使ってホテルの中を撮影した動画が
海外のホテルで使われている。
ドローンは、「自由視点を持ったカメラ」として捉えよう。
今までは、クレーンを使った大がかりな撮影が、
ドローンで室内の撮影も自由に撮影ができるようになった。
国内の場合では露天風呂をドローンを使って撮影するとよい。
■STORY
創業130年以上の老舗、日光金谷ホテルの名刺が興味深い。
自社ホームページで紹介するほどのもの。
小山薫堂さんが最初に提案したのが名刺のアイデアだった。
全スタッフ30名の名刺を作る。名前を綴った普通のものではなく
ホテルの一番好きなところ、誇りに思っているものをプロの
カメラマンに撮影してもらって、名刺裏に印刷する。
例えば、清掃係の名刺は「ゴミ箱の裏にあるホテルの刻印」
など誇りに思っているところを撮影している。
このことをお客様にも伝えていて、30人のスタッフ1人1人
と名刺交換をお願いしている。全て揃うと当館の写真アルバムが
できると伝えた。
お客様とのコミュニケーションができ、
スタッフのモチベーションもあがった。
大切なことは
「自分が感じないと、人を感じさせることは出来ない。」
ということ。
*****
話が長くなってきたので、続きは明日へ持ち越します〜!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …
-
-
経営学で最も難しいのが「人をやる気にさせる」こと 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …
-
-
ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!
昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …
-
-
「一社がどんなに儲かっても地域は豊かにならない」〜山田桂一郎先生の講演から
今日も1/23、24に豊岡市内で開催された山田桂一郎先生の講演での気づきをブログ …
-
-
カニさんマークの瓦とは?!☆石州瓦のお話を聞いてきました
昨日は竹野の北前館で、石州瓦(せきしゅうがわら)の講演を伺ってきました。 とって …
-
-
近畿の食と農インバウンド推進協議会の会合に参加してきました!
今月8日(水)、京都市内で開催された、「近畿の食と農インバウンド推進協議会」に参 …
-
-
スイスでは観光局が地域全宿の顧客データを持ってるの?!〜観光プロデュース論1日目③
今日も観光カリスマでスイス在住の山田桂一郎さんの講座「観光プロデュース論1日目」 …
-
-
宿のHPでは、見られるページ、見られないページにそれぞれ共通点があった!
楽天トラベル新春カンファレンスで参加した分科会『お客様の行動分析から考える「選ば …
-
-
男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1>
昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …
-
-
秩父の街中を幸せにする「チチブータン」?!☆人や社会に尽くすこと
先日、福島正伸先生に久しぶりに再会しました。昨夏に通った人材育成塾「究極のコンサ …
Comment
[…] 宿泊施設の写真では心を動かす疑似体験とストーリーを表現しよう! […]