豊岡市の産業総生産額と同じく香美町の推移を見てみたら・・・マジか?!
2017/01/27
今週頭、災害級の大雪に見舞われた豊岡市では、私がめっちゃ尊敬する、スイス在住の観光カリスマ・山田桂一郎先生をお招きして、マーケティング(1/23 )とDMO(1/24)に関わる講演会をしていただきました。
2日間のセミナーでは、ブログ1週間分では済まないほどのたくさんの気づきがあったので、少しずつお話しをしていきます。
おはようございます。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
自分の町の産業構造の変化、見てますか?
山田桂一郎先生の講座の中では藻谷浩介サンと同じく、各都市の人口増減や産業構造などのデータ解析結果などを公表して下さいます。
豊岡稽古堂でのセミナーでは、豊岡市の人口増減や総生産額なども示して下さいました。
それによると・・・
豊岡市の人口は激減中。。。
平成17年から平成27年の10年間に約7,000人もの人口が減っていました。平成27年の人口が82,250人なので、10年で1割弱も減ってる・・・!
0〜64才までの子供・現役世代が特に絶賛激減中で、約11,000人も減っています。
「ん?数字が合わないじゃん?」という声も出そうですね。実は増えているのが65才以上の高齢者。実に3,000人も増えているのです!
現役世代は稼ぐしお金も使います。しかし、高齢者は稼ぎも少ないし、お金も使わない。使うのは孫へのプレゼントと葬祭くらい・・・。
総務省が発表している平成27年の家計調査報告の値では、総世帯の消費支出は247,126円/月、平均世帯数2.38人だから、年間では1人あたり124.6万円(247,126×12ヶ月÷2.38人)が消費支出額です。
(家計調査報告:平成27年度)
計算が面倒なので、ざくっと125万円としましょう。
もし、市民が消費額の1%(=1.25万円)を市民全員が市内で使うと、今の人口は82,250人だから、10億円も市内に流通するんです。もっと使えば、もっと市内にお金が回る。地域内に循環するお金を増やすことが、地域の経済を潤すことに繋がります。
豊岡市の総生産も激減中・・・特に第○次産業が?!
平成13年から25年までの干支一回り分、12年間では
豊岡市の総生産額
3,220億円⇒2,760億円(−460億円)
と大きく減らしています。この減り様はいったい、どの産業でしょうか?
第一次産業(農林水産業など)
64億円⇒65億円(+1億円:+1.5%)
第二次産業(工業など)
665億円⇒619億円(ー46億円:−7%)
第三次産業(サービス、小売りなど)
2490億円⇒2085億円(−405億円:−16%)
ということで、落ち込んでいたのは第三次産業、つまり、観光、サービス、小売りで、特に小売りが落ちているそうです。
現役世代の人口が大きく減っているから、物も売れなくなってきているのかもしれませんし、お近くのAmazonなど通販が全盛だし、イオンやローソン、ファミマなどの東京本社のスーパー、コンビニが多くなり、街の商店は次から次へと姿を消していますから。。。
隣の芝生は青いのか?香美町の場合。
香美町も同じように計算してみました。但し、期間は公表されている平成16年〜平成25年のデータです。(香美町統計データから計算)
人口は22,079人⇒18,603人で、3476人減、率にして16%も減っています。年齢別の結果は国勢調査データしかなくて、この期間では分かりませんでしたが、感覚的に生産人口が減る一方、65才以上の高齢者が増えているような気がします。
産業を見て、豊岡市との落ち込み度合いの差に驚きました。
第一次産業(農林水産業など)
42億円⇒32億円(−10億:−24%)
第二次産業(工業など)
117億円⇒81億円(ー36億円:−31%)
第三次産業(サービス、小売りなど)
520億円⇒326億円(−194億円:−37%)
こ、これはどう捉えていいものか・・・減っています、という優しい言い方でなく、絶賛激減中じゃないですか。ここまで落ち込んでいるとは。。。
どの分野が少なくなっているのかは、金額ベースでは示されていませんが、就業者数と事業所数の変化を見ていると、豊岡市と同様に、卸売・小売業が下がっているようです。
お近くのAmazon、楽天などの普及で運輸業の就業者数や事業所数が伸びていることが皮肉な結果ですね。
*****
山田桂一郎先生の講演がきっかけですが、自分の暮らす町の状態を時々は見ることが大事です。
先生曰く「昨年との比較、という短いスパンでは緩やかな変化は見えてこないことが多いので、長いスパンで見るようにしましょう。」とおっしゃってました。
統計情報、もっといろんなデータを紐解いて、分かりやすくお伝えできればと思います。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
外国人観光客に来て欲しいなら英語で情報発信を!☆香美町商工会インバウンドセミナー
昨日のブログの続きです。2/17に香美町商工会でインバウンドセミナーが開催され、 …
-
-
一生ラクしたいは『地獄の始まり』?! 〜福島正伸先生のセミナーから
昨日はお休みしましたが、一昨日から始めた福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! …
-
-
好きなことをしていると唯一の存在になれる「10000時間の法則」とは?〜エクスマセミナー大阪〜
今日は鳥取へ観光カリスマの山田桂一郎先生のお話を聞きに行き、一緒に聞きに行く大学 …
-
-
福島正伸先生の「超人気コンサルタント養成講座」を聴講
先週火曜日に、兵庫県庁へ行った次いでに京都市内まで行き、コンサルタントを養成する …
-
-
体験プログラムは山よりも海が人気? じゃらん香美町観光セミナーより
じゃらん観光商品作りワークショップでは、今回、GAP調査の結果も合わせて、どんな …
-
-
コミュニケーション能力1級セミナーを受講してきました<2>
昨日のブログの続きです。コミュニケーション能力一級コースを受講して学んだことをお …
-
-
商工会の経営革新塾で経営計画書の書き方をみっちりと。
この週末、豊岡市商工会主催の経営革新塾がありました。10時から17時まで、丸々2 …
-
-
4度もあった若桜鉄道の危機。それをどう乗り越えた?! 〜若桜鉄道(株)山田社長の講演から
1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告とし …
-
-
調べれば1年、聞けば1日!☆Google Adwordsセミナーを受講して
昨日、主人と一緒にGoogle Adwords(アドワーズ)の講習会へ大阪の毎日 …
-
-
何が正しいか人によって異なるからケンカになる 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …
Comment
数字で見ると北但地域の疲弊が歴然としていますね。ガックリです。私は高齢者ですがこの年代は従来の高齢者の生き方ではない新しい生き方をしないといけないと思っています。それは遊びにお金を遣うことです。