地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

兵庫県発行Webマガジン「すごいすと」に掲載されました!

   

先月25日になりますが、兵庫県 企画県民部 県民生活課が発行するWebマガジン「すごいすと」Vol.17(2015年2月分)に掲載して頂きました!

すごいすと

県のHPによると、「ふるさと兵庫“すごいすと”」は、兵庫を元気にしている身近なすごい人を紹介するネット情報誌で、“すごいすと”の生き様や暮らしぶりを紹介するとともに、それぞれの活動を応援する県の取組みや地域情報などふるさと兵庫の魅了を発信しておられるそうです。

但馬では私もよく知る、私と同じ大阪出身で、有名な画家でもあるNPOおおやアート村代表の田中今子さんをはじめ、鞄デザイナーで世界的に有名な由利佳一郎さんなど、とても有名な方が多くて、その中に一緒に紹介して頂けるのことは、今思うととても光栄なことです。感謝しています。

県の担当の方から電話が入ったのが、たしか12月と、暮れが押し迫った頃に「ぜひ取材をさせて頂きたい」との連絡に、よくわからないまま「ジオパークの宣伝かな?せっかくなのでお受けしよう!」と思ったのですが、何せ季節は冬。仕事も忙しくなってきていましたし、何よりジオサイトも撮影したいとのお申し出に「一番晴れる日の少ない季節に寒そうな写真が載ると、それを見た方は但馬へお越し頂けないかも」と、一度は延期を申し出たのですが、県からのご指示ということで、雪も降る難しい時期の取材となりました。

取材して頂いたのは、神戸市にあるNPO法人しゃらくのスタッフの方。何度も足を運んで頂いて、私の学校教育活動の様子やジオガイド養成の様子を撮影・取材して頂きました。わずかに雨がやんだ時を狙って撮影した今子浦の浜での一コマなど、思い出すシーンはたくさん。本当にありがとうございました。

人生には山あり谷あり。私も起業するにあたり、いろんな「棚卸し」をしてきましたし、棚卸しのノウハウについても大阪でトレーニングを受けてきましたが、やはり、活字になるとそれなりに山あり谷ありで今の自分がいるんだなぁと納得しました。取材でなくても、このような「人生棚卸し」、経営者や事業主は余裕のあるときにやっておいたほうがいいと思います。

今回はチラシまで作って頂いて、オハズカシイやら嬉しいやら。

すごいすと

200枚ほど頂きましたので、講演会やセミナーで配布したいと思います。これでジオパークって書いていなかったら、選挙の立候補者ですね。(笑)撮影にご協力して頂きました、山陰海岸ジオパーク小代ファンクラブの皆様、香美町立香住小学校5年生の皆様、本当にありがとうございました。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ご挨拶・お知らせ, マスコミ掲載&出演

コメントを残す

  関連記事

「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーで私が伝えたかったこと

「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナーでのお話を4日間に渡ってブログ …

9/21(金)島根県商工会連合会の経営指導員等研修会で講師を務めました【スマホ時代の最新Web集客支援セミナー】

一昨日、9/21(金)に島根県商工会連合会(島根県連)主催・第9回 島根県経営指 …

講演リクエストが「ガイドで小遣い稼ぎできるようになるには?」〜社ガールガイド講習会i n美保関〜

3/5(日)に島根県松江市(国引きジオパーク構想)でジオガイドになりたい人向けに …

新年明けましておめでとうございます!☆事業理念を発表!

新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 昨年の暮れに、 …

6月の講習会&講演会のご案内

6月に私が師事している先生方が但馬に来られたり、私がビジネスセミナーを開催する予 …

Instagramで♡とフォロワー数が伸びない人の3つの特徴

最初は取っつきにくかったInstagram。フォロワーも350人ほど、♡は30前 …

2014年の今井ひろこブログでの検索ワード

いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …

山田桂一郎先生が語る「地消地産」とは? 〜 豊岡観光イノベーション(豊岡DMO)主催講演会より〜

昨日今日と、JTIC.SWISS代表で観光カリスマの山田桂一郎先生に初めて但馬へ …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

4/5の集客セミナー、募集24時間で定員に達して増員へ!

昨日のブログでご紹介した、4/5の集客セミナーのご案内ですが、何と、UPして24 …