地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ワードプレスブログ☆ネタに困ったら「書く目的」を振り返ろう!

   

今日午前中、久しぶりに観光ガイドのお仕事。本業ではないのですが、観光地でもある地元・香住の見どころを案内しています。

たった30分の案内ですが、1人でも「あそこヨカッタで」と誰かに香住をシェアして頂けるよう、頑張ってきます。

ジオガイド

本日の小道具。今日はブロマイド付き!
観光冊子の文章は私が全部書きました♪

こんにちは!兵庫県北部・豊岡市で小さな宿と店の集客アドバイザー時々観光ガイドの今井ひろこです。ブログへお越し下さり、ありがとうございます♪

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

ワードプレスブログに投稿するときに、

「書くネタが無い」

「書くモチベーションが上がらない」

と言う方、私の周りには多いです。私も時々、そんなことになります。

 

 

そういうときのおまじないの一つは

『何のためにこのブログを始めたの?』を振り返る。

これが効果テキメン!

私はこれでプチスランプからの脱出をよく図っています。

m030273 元気

昨日のブログに登場した、小林景楽園の庭師・小林良斉さんの場合。

まずはブログを書いていこうと、20記事近くまで投稿されていました。

ワードプレスがチューニングされていなかったこともあり、書くのが行き詰まりがちだったとか。

そこで、お伝えしたのが、このおまじない。

『何のためにこのブログを始めたの?』を振り返る。

彼の場合は、

誇れるべきことがたくさんある小代を

次の世代に引き継ぐ時まで

自分にできる地域への恩返しを
めいいっぱいやり遂げたい。
それがすべてのやる気の源です。

(『思い邪なし〜オモイヨコシマナシ〜小林良斉歩く庭師の想うこと』より)

ガーデン小林さんブログ

小林さんのブログ

地元・小代(おじろ)LOVEな気持ちを地域の人たちに伝え、

同じ志を持つ人を増やして一緒にがんばっていきたい。

その想いを発信するためのブログだそうです。

 

自己紹介を固定ページに書いていこう!

そのおまじないをするために、今回のチューニングで行ったのは、

『自己紹介』を固定ページに書くこと。

自分はどういう思いで、このページを書いているかを、

一通りの自己紹介をした後に綴ること。

ネタに悩んだら、『自己紹介ページ』を読み直し、モチベーションを上げる。

きっと、「そういえば、あのこと伝えたいよなぁ〜」とネタが湧いてきます。

ブログにたどり着いた人にもメリットがあって、

この人のブログは何を目的としたブログなのかが一目で分かります。

共感する目的であれば、毎回読んでもらえます。

人生もそう、仕事もそう、ブログもそうです。

「明確な目的」は道しるべ。

自己紹介ページが無い方はぜひ、自己紹介ページを作ってみましょう!

 

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

ブログが急に書けなくなる理由は、たわいもないひと言から。

私のブログは先月から途切れ途切れになっています。その理由を考えてみると、そっけな …

その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ

台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …

店舗や宿ではFacebookページの「いいね!」より「チェックイン」を有効活用!

Facebookはオワコン(時代遅れのもの)と言われつつありますが、Instag …

ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう

全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …

「インターネットならタダでたくさん集客できる」と未だに思っている方へ

先日、インターネットでの集客についてご相談を受けました。 「今井先生のところのご …

良い【お客様の声】はブログで紹介しよう!☆宿の集客アップ

兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …

ブログ集客(4)集中的なアクセスを集めても売上には結びつきません

昨日のブログではアクセス数を増やすのではなく、あなたのお客様のアクセスを増やすこ …

ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(2・終)【Webビジネス活用セミナー開催報告6】

昨日のブログの続き、ブログはワードプレス(ブログ製作アプリ)がいいのか、アメブロ …

デバッグできたのにFacebookにアイキャッチ表示が出ないときは?

本日は午後からSNS講座を城崎で開催します。これも伝えたい、あれも伝えたい・・・ …

すばらしいホームページを作ってもクレームを増やすこともある

今年に入って、ホームページの制作アドバイスのお仕事がとても多いです。今日は事業者 …