コムサポートオフィス準備始動!<ジオパークで持続可能な地域づくりを>
2014/04/21
昨日3月31日をもって、香美町役場観光商工課・ジオパーク推進員(嘱託職員)を任期満了。一年ごとの更新をせず、新たな一歩を踏み出しました。
今日は4月1日のエイプリルフールですが、ホントです。
山陰海岸<世界>ジオパークにある3市3町の中で、地学の専門員を唯一置かなかった香美町。日本ジオパークの時にはほとんど動きもなく、ジオガイドらしいガイドは三姉妹船かすみ丸さんだけ、という状況。。。
「世界ジオパークの認定落ちたら、それは香美町のせい」
とまで言われ、慌てて町が緊急雇用枠で「ジオパーク推進補助員」という担当を作り、2010年の8月に雇用されたのが私です。
仕事は「ジオパーク担当職員の手伝い」でしたが、役場本庁でなく「海の文化館」に配属となりました。当時、16畳ほどの展示室ひとつがジオパークの展示スペースに充てられ、イーゼルにジオサイトの写真と、恐ろしく難しい解説が添付されたものしかありませんでした。これでは観光客が「へー、すごいねー見に行きたいねー」となる訳がありません。
そこで、展示方法やパネルの配置などを、使える道具を駆使して展示方法を変え、季節ごとに宣伝文句も替えたりするなど、「展示スペースはジオパークなので私の好きなようにアレンジさせてもらいます」と好き放題させて頂きました。それでも最初は反対されたんですよ、「ここは学芸員はいないけど資料館だから、観光パンフレットを置くなんて、もっての外!」って。(笑)
ですが、段々と観光客が奥まった場所にあるジオパークコーナーに寄って下さるようになりました。観光案内などもして、お客様の見たいものに合わせてルートなどを紹介していきました。そうすると、私の周りの態度も変わり「どんどん紹介しよう!ジオの恵みとかも伝えよう」って協力的になり、展示パネルも増えていきました。
そんなこんなで、臨時雇用で8か月、その翌年、嘱託職員に格上げになってから3年。町内いろんなイベントに「ジオ」の文字が躍るようになった今日、ジオパークを町内に広報し、活動を推進する「ジオパーク推進員」の一定の役割は終えたと思います。
次に町に必要なのは科学の裏付けに必要な専門家だと思い、それなら私が辞めてその席を譲り、自ら事業を立ち上げました。
ジオパークの真の目的は「足元から地元の良さを見つめ直し、持続可能な地域づくりをする」こと。
若手事業者が安心して地域づくり活動に取り組むためには、まず自分の事業で利益を出すことが大切。
自らの活動や事業の社会的「価値を認識」し、「伝える力」を身につけて欲しい。
そうすることで、仲間を増やし、自分と地域が潤う仕組みを作りたい。
そんな夢を持ち、「コムサポートオフィス」を立ち上げました。事務所はまだ場所が決まっていませんが、無店舗でスタートします。但馬を、ジオパークを盛り上げるため、がんばっていきます!
応援、どうぞよろしくお願いします♪

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
コムサポートオフィスの公式ホームページが完成!
県の女性起業補助金と私が主催するNPOの地域づくり系の補助金の報告書と2本の締め …
-
-
これからの講演会・セミナー予定
昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …
-
-
2014年の今井ひろこブログでの検索ワード
いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …
-
-
2018年の抱負 〜ようやく自分の言葉に出来た事業理念〜
新年が明けてすでに6日。ボーッとしてられない! 一般の賀状と混ざるのを避けるため …
-
-
福崎町商工会で「地域の宝の探し方」セミナーを開催
昨夜、兵庫県の福崎町にある福崎町商工会の研修室で、「地域の宝の探し方セミナー」の …
-
-
中小企業庁(ミラサポ)の専門家として登録!
先週、同じ町の海側よりも1週間ほど遅れて満開になった小代の桜を見に行ってきました …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・南紀熊野ジオパーク<上>
遅くなりましたが、2014年12月27日(土)日本海新聞連載コラム「日本のジオパ …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>
昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよい …
-
-
実績紹介 〜宿泊施設サポート〜
当事務所を立ち上げてから丸4年の間、民宿、旅館など小規模宿泊施設に対する定期顧問 …
-
-
北近畿経済新聞に掲載して頂きました
京都府北部、兵庫県北部を網羅する「北近畿経済新聞」の2015年1月11日号に、コ …
Comment
これからもがんばってください。
ブログの記事を読ませていただくことを楽しみにしています。
ありがとうございます。ブログ頑張って書いていきますね。
応援よろしくお願いします。
+ひろこさん+
微力ながら応援しています!
というか、ひろこさんに続け!!な勢いで
ワタシもガンバリマス!!
+あいか+
ありがとうございます!あいかさんのほうがめちゃがんばってはりますよ!!ヨソもん同士、頑張っていきましょう!
いつもエネルギーをいただいてます。本州の最南端から応援します。
コメントありがとうございます!近畿の北端から発信していきます!
やっぱり行政の姿勢、考え方を変えないと…八峰白神も課題多過ぎます。周りが声を大にして行かなきゃ、そして実行あるのみ…結果が見えたら動くかな?
ご活躍、楽しみにしてます(^ ^)
コメントありがとうございます。
お互い、行動あるのみ!がんばりましょう!