地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

適度な距離感を取れないとIターン者は来ない 〜9/16平田オリザ氏講演より

   

もう先週のことなのですが、脚本家・平田オリザさんのセミナーを聴講させて頂きました。たくさんの「へぇ〜」があったのですが、最も印象に残っている話を先にお伝えします。

平田オリザ

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し下さり、ありがとうございます。

実は平田オリザさん、豊岡を改革しに来てはる!

ワタシ、テレビではお見かけてしていましたが、平田オリザさんを生で拝見するのは初めて。俳優さんだと思っていたら、劇作家で、そこに止まらず大阪大学の特任教授としてコミュニケーションについて研究されており、国語教科書の教材選定や執筆、授業の研究もされているとは知りませんでした。さらに、豊岡市と提携して教育&文化芸術改革を行っているなんて!今回、それもビックリでした。

今回は、著書「わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か?」(講談社現代新書)に沿った内容の講演を、世界的ハンガーメーカ−・中田工芸(株)の中田社長が主宰する「但馬コネクション」で伺いました。

平田オリザ

(当日会場で購入。先に読んでおけばヨカッタ・・・)

Iターンについて語るオリザさん

地方の教育改革(コミュニケーションに着目した高度な教育)をサポートされている平田オリザさんは、移住政策についても地方自治体から意見を求められることが多いそうです。

若い夫婦に選ばれない自治体は寂れていく。子供を育てやすい、良い環境に移り住みたいと思っている。移住先を選ぶ理由は、実は雇用ではない。人手不足だから、選ばなければ雇用はある。若い人たちは「自分に合った仕事がない」と言うけど、ここに2つの問題がある。

1つは、その人は東京や大都市圏で自分に合った仕事をそもそもしていたのか?。自分に合った仕事をしていないから、就職したらブラック企業だと言う。

もう1つは、地方は自分に合った仕事がないのではなく、自分に合った仕事だけでは食べていけないということ。人口が少ないから。例えば、Webデザインの仕事だけでは月収7-8万円で食べていけないが、他に介護の資格を取って介護で7万とか、或いは農作業の手伝いで3万円とか現物をもらうとか、そういう複数の仕事を受け持つNPOを作ると、ちゃんとIターンの人でも食べていける。

自分に合った仕事だけでは食べていけないけど、でも複数掛け持ちすれば食べていける。地方は待機児童問題も無いし、家賃は安いし(→意外と但馬は高いのだけど)。

私が目から鱗がまず落ちたのは「自分に合った仕事だけでは食べていけないから、地方では複数掛け持ちしたらよい」という点。サラリーマン生活が長いと、副業禁止もあるので、二つ以上の仕事を掛け持ちすることは、「二兎を追う者は一兎をも得ず」社会から落ちぶれた、負けたことを意味すると勝手に思い込んでいる。けど私にあてはめて考えれば、アドバイザーの仕事もあれば、ジオパークであちこち講演させて頂いてるし。

なんだ、複数しても落ちぶれてない。むしろ、二兎を追う者こそ充実感を得る、かもしれない。劣等感が取れた瞬間でした。

オリザ氏が考える、Iターンが来ない理由とは?

この話に私は自身が思っていた違和感を代弁して下さった! と、思わず席を立って握手したくなりました。

Iターン者が移住しない理由は『教育と文化と医療』と答える人が殆ど。豊岡の場合は医療がしっかりしているので、教育、文化政策をきちんと整えれば、若い人たちが帰ってきて、JターンやIターンも起こる。そのときに問われるのはコミュニケーション能力。Iターン者はリベラルでオープンな町で無いと来ない

Iターンは村八分のようにされるのがとても怖い。一方で、全部の行事に参加させられるのはすごく嫌。それはわがままだと思うでしょ?でも、Iターン者を本当に呼びたいと思うなら、このわがままが受け入れられないとダメ。適度な距離感を取れないとIターン者は来ない。

そういう町を作れるか? 新しい広場を作り、利益共同体でも地縁血縁共同体でもない、適度な距離感をとったまちづくりができれば、Iターン者やJターン者が増えていく。その時に大事なのは、異なる価値観を持った人を受け入れるコミュニケーション能力です。

昨今の古民家再生&移住事業をジオパークで行く先々などで見ていると、住むからには年中行事や日役などすべてを受け入れる都会の人で無ければ家を貸さないという地方もあって、ものすごい違和感があったわけです。都会の人も「地方が暮らしやすそうだし、自治体のフォローも手厚いし、住んであげるわ」的な人もいるでしょう。そういう価値観の違いがものすごく激しいミスマッチ状態が起こっていると、なかなか移住までに至らない。

なにせ大阪市内出身で住まいは明石市の畑もない場所にくらしていた私は、「日役」「隣保」という言葉を知らずに過ごしてきました。住民は自治会費や管理費を払い、仕事として作業する人がきちんといて、補修や木の剪定、掃除を行っているのです。町の行事も参加したければする程度で、独身でしたからほとんど参加せず仕事&ダイビング三昧。それで、こちらに嫁に来たときに驚いたのが、この2つだったのです。

隣近所は何をしている人か知らなくても不便無いところで育ってきた私がいきなり戸惑ったのは、人との距離感の濃さ。未だに戸惑いは続いていて、どうしても参加しなければ村八分にされるような行事以外は出ていません。主人が出てもOKなものはできるだけお願いしています。主人はそれを当たり前とする文化で育ってきていますから、何の違和感もなく作業に出てます。

平田オリザさんはこの価値観のずれを「コンテクストのズレ」と表現しておられ、先に紹介した同氏の著書「わかりあえないことから」でもメインテーマとして置かれています。主人がそのことをブログに書いているのでご覧下さい。

※劇作家&豊岡市参与平田オリザさんのお話を聞いて教育・地域振興・ビジネスに演劇はマストと思った件

分かってくれている方が私の違和感を表現して下さったことがなぜか嬉しくて書いてしまいました。決して、田舎はこれだからダメっていってるんじゃないんです。適度な距離感で人付き合いをさせてほしいと思っているだけなのです。伝わったかなぁ・・・

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - セミナー聴講記

コメントを残す

  関連記事

自立型問題解決法を具体的にやってみよう! 〜福島正伸先生のセミナーから

福島先生のセミナー「究極のコンサルタント養成講座」では宿題が毎回出るのです。今回 …

これからは「つながりの経済」★今までの資本主義は情報革命で衰退?!

おはようございます。昨日、6時半に家を出て大阪へ日帰り。私が主催するコムサポ販促 …

新しいアイデアや知恵は無限に見つかる 〜福島正伸先生のセミナーから

先週、福島正伸先生の『究極のコンサルタント養成講座』第三回目の講座を受けてきまし …

4度もあった若桜鉄道の危機。それをどう乗り越えた?! 〜若桜鉄道(株)山田社長の講演から

1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告とし …

新しいことをしたいのに年配者から足を引っ張られる時には?

昨日一昨日と鳥取へ講演の聴講、地震の調査研究に同行していましたので、今日からしば …

宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから

先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …

どんなときも意識して前向きに思うことが、充実した人生の第一歩!

先日、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」に出た翌日、北摂からの帰りの …

「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …

香美町主催の観光商品作りワークショップ2回目に参加!

先週、香美町で行われた、町主催の観光商品作りワークショップに参加してきました。今 …

これからは観光商品もマーケットインの時代。プロダクトアウトにさようなら〜!

昨日までDMOの話を引っ張ってきたんですが、Facebookのコメント数が一気に …